京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up34
昨日:56
総数:258876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

今日のモモちゃん

画像1画像2
ふれあい週間だピョン!
お散歩だピョン!
みんな見に来てきれてうれしいピョン!

テーブルゲームクラブ

画像1画像2画像3
今日は,いつもの将棋・チェス・トランプ・オセロに加え,自作のボードゲーム作りに熱中する子どもたち。どうやら「人生ゲーム」を作っているようです。お金やサイコロ,こまを進めるボードなど相談しながら作っていました。完成してみんなで遊ぶのが楽しみです。

1年 図工「シャカシャカ」

画像1画像2
教室や校内のいろいろなものをこすり出して形を写しました。ファイルボックスや,壁,スロープやマンホールなどいろいろなものをこすり出しました。楽しい時間はアッという間で,「明日もやる!」「まだまだありそうやなぁ。」と意欲的な子どもたちでした。

選書会

6月28日(木)選書会を行いました。図書室に配架してほしい書籍を子どもたちや教職員で選びます。体育餡にいろんな本が並べられ、子どもたちが読みたい本を選んでいきます。写真は上から中学年・高学年・低学年のようすです。みんな興味津々、お気に入りの一冊を探していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
ホウセンカの観察をしています。

3年生 朝の時間

画像1
画像2
毎日,リコーダーの練習をしています。

よんきゅう絆プロジェクト 西ノ京ブロック 授業研

6月27日(水) 午後に本校で1年道徳の授業研究を行いました。今回は西ノ京中学校の先生も参加しての授業研究です。先日西ノ京中学校で実施された授業研究に本校の教職員も参加しましたが、今回は西ノ京中学校の先生に来てもらっての授業研です。1年生道徳ですが、1年生も初めての研究授業でたくさんの先生に、ちょっと緊張気味でした。ですが子どもたちも頑張って授業に臨みたくさんの意見を手を挙げて発表していました。授業後の研究協議では、中学校と小学校の先生が一緒になって、授業について活発に意見交流をしていました。教育育委員会からも指導助言の主事の先生に来ていただき、研究協議の最後に講評を頂きました。ありがとうございました。小学校と中学校の教員は互いに授業を通して、連携を深めていきます。
画像1
画像2
画像3

児童会 あいさつ運動

6月17日(水) 児童会によるあいさつ運動を行いました。いつもなら6のつく日ということで6日と26日ですが、昨日の26日は5年生はスチュ−デントシティへ行っていたので、朝ほかの学年の登校時にはいませんでした。そこで今日全学年がそろっているときに行うことにしました。大きな声で「おはようございます!!」。朝いちばん大切な言葉ですね。
画像1

朱六タイム

6月27日(水)朝 朱六タイムを行いました。この日は5年から「コンティニュー」という歌を合唱してくれました。「負けたら終わりじゃなくやめたらおわりんだよね」というフレーズで始まります。チャレンジすること、あきらめないことの大切さを伝えてくれました。(写真上)6年生は修学旅行の思い出をスライドショーにして発表です。名古屋市立科学館や焼き物の体験、食事やリトルワールドでの思い出を伝えてくれました。聞いていた1年から5年もの子どもたちからもた区さんの感想や質問があり、質問には6年生が順番にこたえていました。お互いに伝えたいこと、感じたことを話し合う、良いひと時でした。(写真中下)
画像1
画像2
画像3

3年生 給食の時間

画像1
画像2
みんなで楽しく給食を食べています。
給食調理員さん,いつもおいしい給食をありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン) 地域子育て講演会(西ノ京中9時)
9/4 長期宿泊学習5年(花脊山の家)
9/5 長期宿泊学習5年(花脊山の家) 部活動(音楽・卓球)
9/6 長期宿泊学習5年(花脊山の家) フッ化物洗口
9/7 長期宿泊学習5年(花脊山の家) 保健の日

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp