京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:89
総数:920280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「夏季大会・コンクール 激励会!」その1

画像1
夏季大会・コンクール激励会

・美術部のTさんとSさんの司会のもと14日よりはじまる夏季選手権大会ならびに吹奏楽部コンクールに向けて、体育館で激励会を行いました。
これまでの取り組んできた練習の成果をだしきり、全力で闘って下さい。と全校生徒でエールを送りました。

各部キャプテンならびに部員からの決意のことば

・野球部 14日岡崎球場で 岡崎中と対戦します。まず初戦をとって続く2回戦突破が目標です。応援よろしくお願いします。

・ソフトテニス部 前の大会の結果をこせるようにチーム一丸となって頑張ります。

・サッカー部 昨年は準優勝で悔しい思いをしました。今年は、優勝して笑って終わりたいと思います。

・陸上競技部 標準記録を突破して、近畿大会、全国大会に出場できるよう頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。


画像2

「7月全校集会」〜春季大会の表彰〜

春季大会の表彰

・剣道部女子 団体第3位 M.Yさん H.Tさん M.Kさん O.Sさん F.Hさん F.Hさん M.Aさんの7名を表彰しました(おめでとうございます!!)

・陸上競技部女子 総合第6位 代表生徒 I.Yさん
 100mハードル走 第2位 I.Nさん 200m走 第2位 K.Aさんの3名を表彰しました。(おめでとうございます!!)

・新体操 個人総合第3位 ボール第2位 S.Aさんを表彰しました。(おめでとうございます!!)

以上の表彰を行いました。
陸上競技部女子につきましては、すでに6月に行われた夏季選手権大会にて総合優勝を果たしています。
画像1
画像2

「30周年記念マフラータオル申し込み受付中!」

本日さらに11本の申し込みがありました。(ありがとうございます)
現在、申し込み数は37本となりました。
あと163本です。ぜひ、お申し込みのほどお願いします。

「いのちを考える授業!」実施のお知らせ

画像1
はじめに・・・・
文化市民局くらし安全推進課では、犯罪被害者支援についての教育・啓発活動の取り組みとして、「いのちを考える教室」事業活動をされています。
中学生や高校生など未来の社会を担う世代に、犯罪被害者の遺族から直接お話を聴くことによって、置かれている立場を理解し、苦しみを知り、命の大切さについて考える機会となります。

今回の授業では・・・・
7月12日(木)・13日(金)「ゼロからの風」を視聴します。
*飲酒運転による事故で息子を亡くした鈴木さんが、息子のために司法と闘う決意をした母の気持ちを描かれています。そして、息子が目標としていた早稲田大学への受験を代わりに臨み合格するまでの内容となっています。

7月19日(木)「岩城 順子(よりこ)さん」の講演を聞きます。
*理不尽な暴力によって息子を亡くされた遺族の思いについて話を聞きます。
*保護者の方にも講演について参観できますので、ご都合がつきましたらぜひ来校ください。
*10時40分より体育館にて行います。

7月17日〜24日 「メッセンジャー」を見学することができます。
*犯罪者遺族の会、命のミュージアム展からのご協力で、これまで犯罪被害に遭い亡くなった方の等身大のパネルに、「どういった犯罪に遭い亡くなられたのか」がそのパネルに書かれています。また、当時身につけていた服や思い出の品などが展示されます。

この学習は、大枝中学校はじめての取り組みです。
ぜひ、多くの方にメッセンジャーを直接見ていただき、命の重み・尊さについて考えていただく機会にしてもらえばと思います。

・写真は、先日行われた「人権学習」の活動の様子です。
画像2

「創立30周年記念マフラータオル申込期間中!」

画像1
大枝中学校の創立30周年を記念したマフラータオルの購入申し込みを現在しています。本日、7月10日朝の時点で申し込み数は「26」本です。

製作には200本が必要となりますので、あと「174」本です。
この機会しか購入できません。
そして、何より生地の素材がいいんです。

学校行事に、部活動の応援に・・・・絶対使えます!!
今朝の登校も 汗だくで登校してくる生徒が多く、タオルでぬぐいながら 坂を登ってきます。使っているタオルは、多くの生徒がマフラータオル型のものです。

一本 いや 二本持っていても 重宝すると思いますので ぜひ申し込みをお願いします!!
画像2

「社会を明るくする運動!」〜ティッシュ配布〜

本日早朝より「社会を明るくする運動」 としてティッシュの配布を門の前で行いました。7時40分からの配布となりましたが、非常に暑い中での啓発活動となりました。
保護司会の方をはじめ、婦人会、少年補導、PTAの方などたくさんの方が「おはようございます。」と登校する生徒に声をかけてくださいました。
大枝生は、地域の方に見守られて、安全で安心した生活が過ごせています!!
画像1
画像2
画像3

重要 「警報等に関する今後の取り扱いについて」

今回の西日本を襲った大雨では甚大な被害をもたらしました。
大枝中ブロックにおきましても土砂災害避難所として小学校が開設されました。
被災地では、いまもなお、捜索や復旧作業が続けられています。
被災されました方々には、心よりお見舞い申し上げます。

京都市におきましても、昨日の午後、そして先ほどと大雨警報が発令される不安定な天気が続いております。一方では、日中30度を越す気温となっています。体調やコンディションを整えるのが難しい天候ですが、水分補給や十分な睡眠をとるよう努めてください。

なお、「警報」発令につきましては、従来通りの内容に戻し、学校の休業(休校)対象になるのは、「特別警報・暴風警報」が発令された場合のみとなりますのでご注意ください。
*「大雨・洪水警報」発令による休校は、今回限りの適用となります。

「3年生 高校出前授業9!」〜田辺高校〜

画像1
田辺高校より
島崎先生に来ていただき「工学チャレンジ(風の力)!」という題で工業についての学習を行いました。
画像2

「3年生 高校出前授業8!」〜京都西山高校〜

画像1
京都西山高校より
古口・三宅先生に来ていただき「幼児音楽!」という題で保育についての学習を行いました。
画像2

「3年生 高校出前授業7!」〜堀川音楽高校〜

画像1
京都堀川音楽高校より
蔵野先生に来ていただき「合唱を通して!」音楽を学ぶ楽しさを知ろうという題で学習を行いました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/31 1年ファイナンスパーク学習、昼食あり
9/3 合唱コンクールめくり作成,昼食あり
9/4 6限補充学習,合唱コンクールめくり作成,応援団打合せ,昼食あり
9/5 記念マフラータオル引換日,合唱コンクールめくり作成,中央委員会,昼食あり
9/6 記念マフラータオル引換日,合唱コンクールめくり作成,全校清掃,昼食あり
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp