京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up41
昨日:71
総数:496938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

応援団 始動!

画像1
運動会にむけて本格的に動き出しました。

応援団が結成されて,コールの中身なども考えました。
みんなの活躍が楽しみです。

【5年生】騎馬戦 動きだし

画像1
5年生の競技 騎馬戦にむけて動き出しました。
今日は,色ごとに集まって,仮の組をつくりました。

これから,実際に騎馬を組んでメンバーを決めていきます。

【5年生】花のつくり観察

画像1画像2
あさがおの中を詳しく見て,スケッチしました。
「がく」「おしべ」「めしべ」などという新しい言葉もしり,しっかりと観察していました。

8/29(水) えだ豆

画像1
8/29(水)の給食では,「えだ豆」が登場しました!

緑のあざやかな色や甘みのある味が人気で,
子どもたちはパクパク食べてくれました。
さやから豆を上手に出していました!

えだ豆の旬は7〜9月なので,季節も感じることができました。

〜8/29(水)給食の献立〜
○ごはん

○牛乳

○さんまのかわり煮

○えだ豆

○すまし汁


8/28(火) チキンのアングレス

画像1
8/28(火)の給食に「チキンのアングレス」が登場しました!
「アングレス」には「イギリス風」という意味があり,
給食室でトマトケチャップやウスターソース,さとうで作った
甘いソースを揚げた鶏肉にからめて,作りました。
子どもたちにとても大好評の献立でした!

「野菜のスープ煮」は,野菜の甘みが出て,おいしかったです!

〜8/28(火)給食の献立〜
○黒糖コッペパン

○牛乳

○チキンのアングレス

○野菜のスープ煮

5年 身体計測

画像1画像2画像3

身体計測がありました。

あさごはんの大切さについて学びました。


◆6年生 2枚の写真から◆

画像1
社会の歴史学習は,明治時代に入りました。
江戸時代末期と明治の文明開化の町の様子を比べました。
資料からの読み取りは,気付いたことだけではなく,そこから予想したり考えたりすることを大切にしています。

◆6年生 組体操始動◆

画像1
運動会に向けて,組体操の練習が始まりました。

まずは一人技。

V字バランスや肩倒立など,
バランスをとるのに苦労する場面もありましたが,
こつこつと練習して,本番に臨みます!

4年 理科 季節と生き物

画像1画像2
 夏休みが明けて初めてのツルレイシの観察をしました。オレンジ色に熟した実を見つけて,スーパーで見る「ゴーヤ」とはちがう姿に興味津々でした。さらに中には赤い種が。まだまだ不思議なことが出てきそうです。

【5年生】新しいALT

画像1
新しいALTがきてくれました。
みんな興味津々に聞いていました。既習事項を生かして,質問もしていてすばらしかったです。

人とつながること,すてきですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/31 神川中学校ブロック授業研究会 13時10分頃下校
9/3 朝会・児童集会
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp