京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up52
昨日:130
総数:518876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年みさきの家 船

船に乗って賢島港を出発しました。船の2階に上がって順番に景色を見ています。船の運転士さんが英虞湾の詳しい説明をしてくださいました。


画像1
画像2

4年みさきの家 バス

バスの中では,休憩まで楽しくおしゃべりしている子やいろいろな格好で寝ている子がいました。予定通り安濃SAを出発し,いよいよバスレク開始です。事前に好きなものアンケートをとって,それをもとに『私は誰でしょう?』ゲームをして盛り上がっています。
画像1
画像2

みさきの家 出発

4年生は本日より3日間みさきの家で宿泊学習を行います。本日は,天候に恵まれた中,元気に出発しました。出発式では,大きな声で司会進行をすることができました。
画像1
画像2

2学期開始です

 まだまだ暑さ厳しい中,2学期がスタートしました。
 笑顔で,元気に登校してくれる子どもたちの姿をとても嬉しく思います。
 夏休みの自由研究を楽しそうに紹介し合う姿,学習に集中する姿等々。2学期初日から,一生懸命に頑張る素晴らしい子どもたちです。
 2学期も,教職員一同,子どもたちのより一層の成長に向け励みます。ご支援ご協力を,どうぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2

夏休みの学校 ノートから1学期の振り返り

画像1
 1年生から6年生の子どもたちのノートを持ち寄り,1学期の取組を振り返ります。「自学自習ノート」からは,学年が上がるにつれ,子どもたちが「自ら学びを進める姿」が見えてきています。2学期も楽しみです。

夏休みの学校 学力分析から授業改善へ

画像1
 「夏季休業中ならでは」と時間をたっぷりととり,教職員研修に励みます。
 学校で一番大切なのは,子どもたちに学力をつけること。まずは,全国学力・学習状況調査問題から研修します。5月には問題を実際に解いてみました。今回は,問題を解くと同時に,児童の誤答を分析します。そこから,2学期の授業で重点をおくべきところが見えてきます。

夏休みの学校 自主研修会

画像1
 若手教職員を中心に,自主研修会で熱心に学び合っています。日々の教材研究の工夫や,授業準備の様子,先輩の先生からの話,実際に板書し模擬授業をして…。学んでほしいことは,数限りなくあります。頑張れ!!

夏休みの学校 教職員作業

画像1
2学期からも,子どもたちが安心・安全に,そして快適に活動できるように,環境整備をしました。教室・廊下・運動場・給食室等々。手摺りも美しくなりました。子どもたちの笑顔を思い浮かべると,暑さも疲れも吹き飛びます。

8月27日給食

画像1
 今日の献立は

・ごはん
・牛乳
・豚肉と野菜の煮つけ
・ほうれん草ともやしのごま煮   でした。

 今日は,2学期最初の給食という事で,楽しみにしている子どもの顔がたくさん見られました。8月末とはいえ,とても暑い一日でしたが,給食をしっかり食べて昼からも元気に活動している様子を見ることができました。
 豚肉と野菜の煮つけは,じゃがいもが柔らかく,味が染みていて,美味しかったです。ほうれん草ともやしのごま煮は,あっさりとした味付けで,もやしのシャキシャキとした食感を味わえました。

運動場開放中止のお知らせ

日頃より本校教育活動推進に向け,ご支援ご協力いただき有難うございます。
気温が高く熱中症の恐れがあるため,ただ今より,本日の運動場開放を中止致します。ご理解ご協力をよろしくお願い致します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp