京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up71
昨日:174
総数:527195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

8月30日(木)学校の様子

画像1 画像1
 今年度の文化祭のテーマは,「気炎万丈」です。その意味は,意気込みが他を圧倒するほど盛んであることです。平成最後の文化祭となります。

8月30日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の文化祭の取組を紹介します。1年生では,7月の「京都人権新発見」で訪れた人権ゆかりの地について,班ごとにまとめをしています。模造紙1枚に,調べたこと,分かったこと,感じたことを書き込んでいます。記事を書く人,記事のレイアウトを考える人など,役割分担が終わったら作成開始です。1年1組の生徒は,交流クラスで活動しています。写真は,各クラスの様子です。

8月30日(木)学校の様子

 本日,終学活で「GOGO土曜塾9・10月号」をお渡しします。今月号の内容は,「京都はぐくみ憲章」にかかわって,私たち大人にできることや,「第15回京都・観光文化検定試験」の要項,京都市教育委員会が主催・共催・後援している事業(催し)の案内などです。どうぞご覧いただき,ご家庭で,お子様との話題にしていただけるとありがたいです。

8月29日(水)学校の様子

画像1 画像1
 3年生の校舎の2階から3階の踊り場には,7月に国語の授業で作られた俳句が掲示されています。五感を最大限に駆使し,季語を使って会心の一句を作ってくれました。どの俳句も,情景と思いが浮かんでくるような素晴らしい俳句です。「蝉泣いて 夏の大会 最後かな」「夏夜空 華やかに散る 花火かな」今,読み返してみると,7月のときよりもさらに味わい深く感じます。平成最後の夏が終わろうとしています。

8月29日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後には,議会・専門委員会が行われました。環境委員会では,夏休みの水やり当番について振り返りを行い,校内の草花のポスターと安全マップを作成しました。生活委員会では,7月に行われた服装チェックキャンペーンの振り返りが行われていました。より良い学校づくりを意識し,それぞれの委員会が,委員長を中心に活動してくれていることをありがたく思います。前期の委員会の活動もあと2回となっています。

8月28日(火)学校の様子

画像1 画像1
 わずか,20分の間にこれだけ上達しています。1つ下の左の写真から順番に見ていくと,はっきりとその違いが分かります。さすが3年生です。

8月28日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,平成最後の文化祭のに向け,「京炎そでふれ」「劇」「高野Time展示発表」のそれぞれのチームに分かれて取り組みをすすめています。「京炎そでふれ」チームは,柔剣道場で,大学生ボランティアの指導を受けながら,メキメキと上達しています。

8月27日(月)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化祭の取り組みが始まりました。2年生では,どのクラスも合唱コンクールの取組を行っていました。整列して音楽の授業で習ったところまでを歌っているクラス,男女やパートに分かれて練習をしているクラス,心を一つに目指すものや頑張りたいことを文字にしているクラスがありました。

8月27日(月)学校の様子

 今日から3週間,保健体育と社会の2名の大学生が高野中学校で教育実習を行います。教科指導だけではなく,学級指導についても,担当の先生の指導を受けながら,生徒と一緒に活動をします。
 まず,職員朝礼で,自己紹介をし,次に,放送で生徒向けの自己紹介をしてくれました。午前中は,学校の組織や,教育課程,仕事内容についてのオリエンテーションがありました。2名の実習生には,高野中での教育実習に全力で取り組み,実りあるものにしてほしいと思います。。

8月27日(月)学校の様子

画像1 画像1
 全学年,1時間目には「夏休み明けテスト」が行われました。どの学年の生徒も,一生懸命に問題に向き合っていました。写真は,3年生の教室の様子です。
 さて,今日から文化祭の取り組みが始まります。9月13日(木)には,合唱コンクールと展示鑑賞,14日(金)には,ステージ鑑賞が行われます。保護者,地域の皆様のお越しをお待ちしています。9月14日(金)までは,生徒・教職員にとって,きっととても充実した三週間になることでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

高野中学校

小中一貫教育構想図等

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp