京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:142
総数:813639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

地震発生にともなう避難措置について

京都市西京区に震度5弱の地震が発生しました。

先日配布しました地震に対する避難措置にのっとり、本日は、臨時休業となります。

家庭環境調査票の「緊急時における、下校・避難するときの方法にそって、安全が確認後、子どもたちは集団下校もしくは、学校待機(体育館)とします。


集団下校開始については、このあとおって連絡します。

1年 あわせるといくつでしょう。

画像1
画像2
 算数の学習は「たしざん」の単元に入りました。数図ブロックをカエルに見立てて,「2ひきのカエルがやってきました。」に合わせて,2つのブロックを操作します。
自分の手で動かしながら,増えたり減ったりする数字を確かめながら学習しています。

3年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
水泳学習が始まりました。だるま浮きやふし浮きなどの練習をしました。きれいに浮いている友達をみんなで見つけながら,コツを自分のものにしようとがんばっていました。

5年生 どれだけ泳げるようになるかな?

画像1
画像2
画像3
5年生になって初めての水泳学習です。久しぶりに泳ぐプールですが,去年の自分の泳力を思い出して,コース毎に練習をしました。最後に,今泳げる距離を自分で確かめました。これから1ヶ月,どれだけ泳げるようになるか,目標に向かってしっかりがんばっていきたいと思います。

1年生 思ったことと,そのわけを話そう

「わたしは〜です。」「どうしてかというと,・・・だからです。」
国語の学習で,場面を想像しながら,わけを考えて話す練習をしました。お隣の友達とも,やりとりを楽しみました。
画像1
画像2

1年生 ひーらいた,ひーらいた♪

画像1
画像2
音楽の学習で「ひらいたひらいた」を歌いました。歌と一緒に,友達と手をつないで,華になったつもりで歌いながら体を動かしました。とても楽しそうでした。

お話キャラバン隊がやってきた!!その2

画像1
画像2
ふれあいサロンでもキャラバン隊の方のスタッフの方に絵本の読み聞かせをしてもらいました。外でも中でも,とっても楽しい時間が過ごせました。また,松尾小学校に来てもらえる日を楽しみにしたいと思います。

お話キャラバン隊がやってきた!!その1

画像1
画像2
画像3
松尾小学校の運動場にキャラバンカーがやってきました。1・2年生は初めて見るキャラバンカーにびっくり大喜びです。そして,キャラバンカーの中に入って,またびっくり!
青空の下,さわやかな風が吹く中で,たくさんの本に触れ合いました。

放課後まなび教室スタート

画像1
画像2
画像3
放課後,授業が終わってから子ども達が「まなび教室」に集まって,それぞれ学習をスタートさせていきます。地域の方をはじめとする多くのボランティアの方々のご協力のもと,同学年や他学年の友達と自習や読書をするなど,学習習慣を確立する学びの場とするだけでなく,地域の方々とふれあう貴重な体験の場にしていければと思います。

放課後まなび教室 開講式

画像1
画像2
画像3
今日から2年生以上の「放課後まなび教室」がスタートします。体育館に集合して,1年間お世話になる先生達からのお話を聞いたり,学年ごとの約束を確認したりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
9/1 少補クリーン作戦
9/3 クラブ活動
9/5 授業参観・懇談会
5年山の家説明会
4年みさきの家説明会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp