京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:28
総数:471746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

イラストや切り紙を楽しんでいます (アート部)

画像1
画像2
画像3
 アート部は,毎週水曜日に活動しています。絵を描いたり工作をしたりするのが好きな人が集まっているので,時間内にたくさんの作品を仕上げています。今までに,オリジナルメモ帳を作ったり切り紙をしたりしました。黒い画用紙に白やゴールドのペンで絵を描くと,とても映えました。シール状になった紙にもイラストを描いたので,ノートや瓶にも貼ることができます。

2年生

画像1画像2画像3
2年生はスタンピングで絵をかいています。
どこにどんなスタンプをつけようかな。
絵が出来上がってきます。

みさきの思い出 4年

画像1画像2画像3
みさきの家で楽しかったことを思い出し,絵とことばでかいています。
色は裏からつけています。すると,やわらかな色あいになります。
絵の完成が楽しみです。

絵の具を つかったよ (ひまわり学級)

画像1
画像2
画像3
 ひまわり学級1組は,絵の具を使ってカラフルな線を描きました。2年生にとっては,初めての絵の具学習です。画用紙からはみ出るぐらいのびのびと,曲がった線やなみなみの線を描きました。

たなばたかさりをつくったよ (ひまわり学級)

画像1
画像2
画像3
 7月に入りました。ひまわり学級の7月の掲示は,たなばたかざりです。色紙で天の川を折ったり,スイカを作ったりしました。短冊にお願い事を書いて飾りました。たなばたの日が晴れるといいですね。

児童朝会 2

画像1
今月の児童目標は
・ルールを守ろう
・熱中症に気をつけよう

運動委員会は「安全に元気な学校生活を送る」ために遊んでよいところ,だめなところを話してくれました。また,来週はしっぽとりゲームを予定してくれています。みんなで楽しく遊べるように工夫してくれています。

児童朝会

画像1画像2
児童朝会を行う前に,先日の地震で亡くなられた方々がいらっしゃるので,みんなで黙とうをしました。

ゾーン30

画像1画像2
朱八校の周辺はゾーン30に指定されています。
子どもたちの安全を考え,学校近辺は30キロまでで走行しましょうということになっています。
今日はゾーン30の日だそうです。
中京署からゾーン30をドライバーのみなさんに意識してもらうために,来られ,子どもたちの安全を見守ってくださいました。

ひまわり学級 算数

画像1画像2画像3
「ひょうとグラフと時計」
「表とグラフ」

好きなランチ調べをしました。メニューがバラバラに貼ってあると,どのメニューが人気なのかわかりません。そこで,ひょうやグラフにまとめました。すると,一目で人気メニューがわかりました。

ゲームの結果を棒グラフや折れ線グラフにかきました。これまで社会や国語でグラフを読み取り,どんなことがわかるかを学習してきましたが,今日は実際にかいてみて,グラフからわかることを読み取りました。

今日の給食(6月28日)

画像1
画像2
<今日の献立>
・麦ごはん
・牛乳
・チンジャオロースー
・中華コーンスープ

チンジャオロースーは,油としょうがをゆっくり炒め,牛肉とたけのこ,ピーマンを入れて炒めました。給食でも少しずつ夏野菜が登場しています。子どもたちからは,「チンジャオロースーの食感がよくておいしかったです。」「中華コーンスープの卵がふわふわしていました。」などの感想がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp