7月19日(木)学校の様子
夏休みがすぐそこまで来ています。今日は,今学期最後の授業が行われました。さて,国語科の「ビブリオバトル」の取り組みを紹介します。ビブリオバトルとは,本の紹介コミュニケーションゲームです。発表者は,おすすめする本を紹介し,それを聞いた側が,一番読みたい本を選ぶというものです。高野中では,1人3分間で本を紹介します。それぞれの発表の後に,参加者全員で,その発表(本の内容)に関するディスカッションを1分間行います。文化祭までに,学年の代表を決め,各学年代表が,文化祭で本の紹介をし,全校生徒が,一番読みたくなった本に投票をするのです。この取り組みを通して,読書の機会を増やしてもらおうと考えています。今年が3年目になります。
写真は,3年生と1年生のビブリオバトルの説明を聞いている様子です。3年生は3年間の経験を生かして,積極的に本探しをしていました。一方,1年生は,先生の説明の後,実際のビブリオバトルの様子を映像で見ることでイメージをふくらませていました。
【学校の様子】 2018-07-21 13:20 up!
7月18日(水)学校の様子
1年生の「生命の誕生にかかわる授業」の続きです。はじめは,「首がグラグラで,どこを支えたらいいのかわからない」「落としそうで,こわい!」といったとまどいの声が上っていましたが,すぐに上手に抱っこできるようになりました。抱っこしているときの笑顔が素敵でした。
【学校の様子】 2018-07-21 13:19 up!
7月18日(水)学校の様子
4時間目に1年生は,体育館に集合し,「生命誕生にかかわる授業」を受けました。講師として,左京区保健福祉センター子どもはぐくみ室の4名の先生をお招きしました。また,京都大学から,5名の実習生の方と指導に携わっておられる先生にもお越しいただきお世話になりました。授業の流れは次の通りです。赤ちゃんが生まれるまで⇒赤ちゃん抱っこ体験⇒クイズに挑戦⇒これからのみんなに伝えたい事の順でした。赤ちゃんの生まれたときの体重などのクイズに友達と情報交換しながら取り組んでいました。
【学校の様子】 2018-07-20 16:35 up!
高野中サッカー部の歴史に幕・・・
7月15日(日)の試合終了と同時に,歴史ある高野中学校サッカー部が幕を閉じました。これで,高野中学校の部活動は,運動系は9つ,文化系は4つ,計13となります。生徒数の減少により,単独ではチーム編成ができない部活動や,複数で顧問をもつことができない現状の中で,2年前の女子ソフトテニス部に続いて,今回はサッカー部。この日が来るのはわかっていたことではありましたが,2人で一生懸命に練習をしていた姿が思い出され,ちょっと胸に迫るものがありました。保護者だけでなく,生徒も応援にかけつけてくれましたが,うだるような暑さ,本校生徒に3人ものガードが付く試合展開の中で,見事にゴールを決める等,本当に立派にプレーをしてくれました。高野中学校の2名のサッカー部員には,惜しみない拍手を送りたいと思います。試合後,グラウンド整備をしながら,2人はきっと,いろいろな思いが駆け巡っていたことでしょう。サッカー部の活動を通して感じたこと,学んだことを,これからの自分を支える大切なものとして,心に刻んでおいてほしいと思います。
さて,部活動は,学習指導要領の中で,「教育課程外の学校教育活動」と位置付けられ,「人間関係の形成や,自己肯定感を高めたり生きる力を育むなど,教育的意義が高い」とされていますが,一方では,少子化や働き方改革等の社会の変化に合わせて「部活動ガイドライン」を設け,部活動の在り方について検討されている時期でもあります。
高野中学校では,今後も,限られた条件の中ではありますが,子ども達の健やかな成長を願って,何ができるかを十分に検討しながら,学校教育活動を進めていきたいと考えておりますので,ご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。
【校長室から】 2018-07-16 18:28 up!
7月16日(祝月)学校の様子
昨日,高野中と洛北中の合同サッカーチームは,大原野中グランドで烏丸中と対戦し,惜しくも2−4で敗退しています。
【学校の様子】 2018-07-16 14:35 up!
7月16日(祝月)学校の様子
野球部は,10:30から岡崎グランドで,修学院中との対戦にのぞみました。たくさんの保護者,卒業生,在校生,教職員が応援に駆け付けました。相手にリードを許す展開でしたが,一時は同点に追いつき,高野中のスタンドは,盛り上がりを見せました。その後,得点を入れられ,惜しくもベスト8進出はなりませんでした。部員たちは,中学校に戻ると,まず,職員室を訪れ,応援に駆け付けた職員に,全員でお礼の気持ちを伝えてくれました。
【学校の様子】 2018-07-16 14:30 up!
7月15日(日)学校の様子
本日午後から,男子バスケットボール部は,開睛小中学校体育館で,樫原中との試合を行いました。試合中は,体育館に,保護者や生徒の応援の声が響きました。結果は,残念ながら惜敗でしたが,選手たちは,最後まで気持ちを切らさずボールを追いかけました。
【学校の様子】 2018-07-16 10:04 up!
7月15日(日)学校の様子
男子バスケットボール部が,10:35に試合会場に向けて出発しました。生徒たちは,試合を前に何とも言えない緊張感を感じています。写真は,出発前に見送りをした教員に,そのお礼と決意表明をしているところです。
【学校の様子】 2018-07-15 12:04 up!
7月15日(日)学校の様子
女子バスケットボール部は,二条中学校体育館で二条中と対戦し,勝利をおさめています。昨年の秋の大会から確実に成長していることを感じます。一番右の写真は,高野バス停を出発するときの様子です。生徒たちは,少し緊張しているように感じました。次は,21日(土)桃山中体育館で大淀中と栗陵中の勝者と対戦します。開始予定時刻は,13:00です。
【学校の様子】 2018-07-15 11:56 up! *
7月15日(日)夏季大会(野球)開始時刻変更のお知らせ
16日(祝月)に行われる予定の野球部の試合の開始時刻が変更になっていますのでお知らせいたします。
誤⇒11:00
正⇒10:30
【学校の様子】 2018-07-15 09:16 up!