京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:31
総数:498143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

みんなの楽しみ!給食の時間

画像1画像2
給食が始まって約2週間がたちました。
準備の仕方や時間内に食べ切ることにも慣れてきています。
時計を見て時間を意識している子も増えていますよ。
みんなとのお喋りにも花が咲いています。

放課後学び教室の開校式

画像1
火曜日に放課後学び教室の開校式がありました。2年生になった今年は4月から参加することができます。昨年度から参加している人も今年から参加する人もこれからがんばっていきましょう。お世話になる先生方のお話がありましたが,しっかり聞くことができていました。

5年社会

画像1画像2画像3
社会では,世界の国土について学習しています。

東経や西経,北緯や南緯,北半球や南半球,大陸の名前などを使って
国当てクイズを作りました。

「北緯20度から40度の間にあります。」

「太平洋やインド洋で囲まれています。」

「ユーラシア大陸の西にあります。」

「西経40度から60度の間にあります。」

など,いろいろなヒントを考えて,絶対当ててもらえるクイズを作ることを目標に楽しく活動することができました。

友達とたくさんクイズを出し合って,交流できたのことが良かったです。

世界地図や地球儀を見るのはとても難しいですが,大陸やたくさんの線に注目することができました。

【5年生】走り幅跳び

画像1画像2画像3
体育は走り幅跳びの学習をはじめました。
計測の仕方や役割を確認た後,何度か挑戦し,跳ぶ楽しさを味わっていました。

シャボン玉

画像1
みんなでシャボン玉をしました。
大きなシャボン玉にチャレンジ!

シャボン玉で・・・

画像1
絵を描きました。
みんなカラフルな作品に仕上がっています。

給食委員会の活動が始まりました!

画像1画像2
4月24日(火)より,給食委員会の活動が始まりました!
委員長・副委員長を中心に,
給食時間中の放送や,食缶等の返却をお手伝いする仕事を
がんばってくれています。
これから1年間よろしくお願いします!


4月25日(水)の給食は,

○ごはん
○牛乳
○さばのたつたあげ
○だいこん葉のごまいため
○みそ汁

でした。
さばのカリッとした食感や,だいこん葉のシャキシャキした食感が
おいしさを引き立ててくれます!
「食感」や「香り」,「彩り」などたくさんのことを感じながら,
給食をおいしく食べましょう!

完成!

画像1
ブロックを組み立てて,恐竜の家ができました。

目標

画像1
みんなで「頑張ること」を話しました。

図書館

画像1画像2
1年生は初めての,2年生〜6年生は久しぶりの図書館です。
みんな好きな本を選ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 5年生長期宿泊説明会
8/31 神川中学校ブロック授業研究会 13時10分頃下校
9/3 朝会・児童集会
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp