![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:35 総数:498118 |
【5年生】 「見立てる」 要旨![]() ![]() ![]() まずは「見立てる」で筆者の考えの中心を捉えた後,100字前後でまとめることができました。 次は「生き物は円柱形」で文章の構成を考え,要旨をまとめていきます。 ◆6年生 誕生日いつ?◆![]() この日は,いろいろな人の誕生日を尋ねる活動。 自分の誕生日を言えるようになった子ども達は,友達の誕生日も聞き取ろうと耳を傾けていました。 相手意識をもって対話してほしいです。 ◆6年生 資料集からまとめる◆![]() 高さ18mもの大仏をどうやって作ったのか,資料集から読み取って,ノートにまとめました。 ◆6年生 くつのスケッチ◆![]() 紐や靴底など細かな部分も注意して観察し,描いています。 4年生自転車教室順延のお知らせ
本日5月23日(水)に予定しておりました自転車教室ですが,雨天の為,本日の実施を中止いたします。
4年生自転車教室は,5月29日(火)に実施いたします。 ご協力いただける保護者の皆様,地域の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。 4年生 社会科 くらしとごみ![]() ![]() 4年生 図書館オリエンテーション![]() 2年生 ミニトマトの棚が出来上がりました。
2年生は今年度,ミニトマトを育てています。
管理用務員の長谷川さんがミニトマトの棚を新しく作ってくださいました。 みんなのミニトマトが美しく並んでいます。 水やりもしやすくなりました♪ すくすく育って,おいしい実をつけてほしいですね☆ ![]() ![]() 5/21(月) 給食(さんまのかわり煮)![]() 今月2回目の煮魚です! 1年生も,大きな骨をきちんと取ることができ, 上手に食べることができました。 献立の内容は ○麦ごはん ○牛乳 ○さんまのかわり煮 ○だいこん葉のいためもの ○キャベツのすまし汁 でした。 すまし汁の「だし」のうまみや, だいこん葉のシャキシャキとした「食感」が 美味しさを引き立ててくれました! 五感をつかって,おいしさをたくさん発見してほしいです! 1年生 交通安全教室
交通安全教室がありました。
車は急に止まれないというお話や,歩きながら自分の身を守るためには常に周りをしっかり見ながら歩かなければならないというお話をしてもらいました。 また,曲がり角の曲り方と横断歩道の渡り方の練習もしました。 左右の確認と前後の確認,それから耳を澄まして車がきていないか音で確認することも大切だと学びました。 ![]() ![]() |
|