京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:43
総数:535543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

図工「似顔絵」・音楽「子どもの世界」にちょうせん!

画像1画像2
図工では,「自分の似顔絵」に挑戦中の子どもたち。
完成後は,教室に掲示する予定です♪
来週の参観日を楽しみにしててくださいね。

音楽では,「子どもの世界」を歌っています。
リコーダーのメロディも吹けるように,
一生懸命がんばっています。

本格的に,暖かくなってきました。
理科の授業も、"楽しみ"が盛りだくさんです♪

★6年・自学ノート!(2018/04/18)

画像1
画像2
★6年・自学ノート!(2018/04/18)

 6年生!
 自学ノートです!
 自分で学ぶノートです!

 さすが,6年!
 進級直後の4月の自学ノートとしては,合格です!

 宿題だけではなく,自ら進んで学ぶ学習をすすめ,しっかりかしこくなってしまいましょう!

2年生身体計測

画像1
 2年生になってはじめての身体計測がありました。自分の身長がのびているかどうかとても気になって耳をすまして聞いている子どもがたくさんいました。
 身体計測の話だけでなく,けがをしない遊具の遊び方なども学習しました。

★2年・総合遊具・安全な遊び方(2018/04/18)

画像1
★2年・総合遊具・安全な遊び方(2018/04/18)

 2年生の体育です!
 1年生の時とはちがって,総合遊具での遊びかたが広がります!
 使える範囲が広がるからです!

 安全に気をつけて,楽しく遊べるように学習をすすめていました。

 総合遊具で遊ぶ時には,全身の力を使い,三点支持で遊ぶことが大切です!
 
 三点支持とは!
 足2本と手2本のうち,いずれか1本を一時的に離して,3本の手足,すなわち3つの支点でからだの安定を確保する技術のこと!

 安全に気をつけて,楽しく遊びましょう!


★1年・おいしい,おいしい給食!(2018/04/18)

画像1
★1年・おいしい,おいしい給食!(2018/04/18)

☆「給食,おいしいですか?」
◇「おいし〜いっ!!!!」
◇「たけのこも入ってて,食べたで!」

 どの子も,モグモグ,パクパク,おいしく給食をたべていました!

★たいよう学級・授業風景(2018/04/18)

画像1
★たいよう学級・授業風景(2018/04/18)

 たいよう学級です!

 それぞれの子どもたちにとって適切な学習課題を設定して学習に取り組んでいます!

 学習場所もさまざまです!

★6年・稲村の火について知る!(2018/04/18)

画像1
画像2
★6年・稲村の火について知る!(2018/04/18)

 6年生です!
 最高学年6年生です!

 総合的な学習の時間に,わたしたちと自然災害について学び始めました。
 まず,稲村の火について知ることからはじめました!

 修学旅行で,稲村の火の館に見学学習に行きます。
 それまでにしっかり,学びをふかめていきます!

学校評価結果等

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成29年度「学校評価結果」

1年 たいよう学級さん,よろしくね!

画像1
今日も1年生みんなで集まり,学年集会をしました。
たいよう学級のみんなに自己紹介をしてもらい,新たに仲間が増えました。

今日もびしっと素敵な姿勢でお話を聞けた1年生でした。

★6年・全国学力テスト実施!(2018/04/17)

画像1
画像2
画像3
★6年・全国学力テスト実施!(2018/04/17)

 小学6年と中学3年の全員を対象にした文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)を本日,実施しました。
 国語と算数に加え,3年ぶりに理科を加え,3教科で実施。
 
 参加は小学校1万9629校の約107万2千人!

 この調査結果を指導方法の検証や改善充実につながるようにしていきます!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 職員X線9:30〜
8/31 4H授業
9/3 あいさつデー 委員会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp