京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:34
総数:534934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★京都市小学校児童硬筆書写作品展に挑む!(2018/05/29)

画像1
★京都市小学校児童硬筆書写作品展に挑む!(2018/05/29)

 京都市小学校児童硬筆書写作品展に挑む!

 京都市小学校児童硬筆書写作品展は,毎年,次のことをめざして実施されています!

 意欲的な硬筆書写作品づくりを通して,
 基礎・基本を大切にした
 生活に役立つ
 より確かな書写の力を身につけることをめざす!

 子どもたち,最高に美しい文字をめざして,挑みました!

★4年・毛筆習字・花・終わる!(2018/05/29)

画像1
画像2
★4年・毛筆習字・花・終わる!(2018/05/29)

 七十二候
 紅花栄 べにはなさく

 日ごとに上昇する気温にあわせて
 万物の成長が著しい時期
 草木の緑は美しく
 あらゆる生命が天地に
 満ちはじめるとき

 4年・毛筆習字
 花の学習が終わります!

 文字の太さ
 始筆の美しさ
 終筆の美しさ
 文字のバランス
 全体評価
 など
 自己評価をするとともに
 ふりかえりをしました!
 
 

4年生 体育「マット運動」

画像1
画像2
体育「マット運動」の学習の様子です。

自分一人で,コツをつかんでいくのではなく,
仲間と一緒に,互いの良さを見つけあっていくことで,
できる技が増えたり,技に磨きがかかっていくのだと思います。

「場づくり」,「準備運動」だけでなく,
「後片付け」もテキパキと動くことができた4年生でした。
これからの体育「マット運動」が楽しみです♪


長期宿泊28

山の家での最後の活動,冒険の森でフィールドアスレチックにチャレンジ。
友だちと声をかけ合いながら,楽しく活動していました。
子どもたちは,長期宿泊活動でたくさんのことを体験し,そしてたくさんのことを学び,大きく成長しました。
楽しかった思い出を胸に,これからの学校生活でも更にたくましく,学びを深めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊27

荷物整理,部屋の清掃活動です。
4日間生活した部屋を,グループで協力して,清掃します。
「来た時よりも美しく」を目指して,頑張りました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊26

朝食はパックドッグです。
パンにキャベツ炒めとソーセージをはさみ,アルミホイルでしっかり包みます。
牛乳パックにつめて火にかけて出来上がり。
子どもたちは,おいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊25

山の家4日目の朝を迎えました。
薄曇りの中,第1炊飯場前で,全員元気に朝の集いを行いました。
ラジオ体操の後,今日のめあてについて確認をしました。
画像1
画像2

★紅花栄(2018/05/28)

画像1
★紅花栄(2018/05/28)

 あたり一面に紅花が咲く頃。
 紅花は古代エジプト時代から染料として利用されきた植物。
 花びらの水に溶ける黄色の色素と,水に溶けない赤の色素から,紅色がつくられるそうです。

 サクラの葉の緑がとっても美しいです!
 ふとみると,サクランボができているではありませんか!
 食用のサクランボではないので,小さな実です。
 しかも,食べても決しておいしくありません!

★ほら! サクランボができてるよ!
◇どこ?
★ほら! あのサクラの木の葉のところ!
◇ホントだっ! ちいさっ!
★そうだね〜小さいよね!
★あのサクランボは,食べてもおいしくないんだよ!

 今日は,5年生が野外活動・山の家から帰ってきます!
 29(火) 30(水) と代休です。
 楽しい思い出いっぱいできたことでしょうね!

長期宿泊24

山の家での生活も,最後の夜となりました。
夜の活動はキャンプファイヤーです。
レク係の子どもたちが中心となり,司会進行,そして楽しいゲームを企画運営してくれました。
楽しい思い出がまたひとつ増えました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊23

全員無事に午後2時10分,山の家に到着しました。
子どもたちは,最後までよく頑張りました。
その後,みんなでアイスクリームを食べました。
とてもおいしかったね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 職員X線9:30〜
8/31 4H授業
9/3 あいさつデー 委員会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp