京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:34
総数:534934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

4年生 クリーンデイ

画像1
クリーンデイがありました♪
4年生は,学校周辺や近くの公園などの清掃活動に取り組みました。

「一つ拾えば,ひとつキレイになる。」

道路や公園がきれいになっていくのと同時に,
友だちと協力して清掃活動に取り組むことで,
達成感を友だちと共有することができ,
とても充実した時間を過ごすことができました♪



★歴史探検をびっしりまとめる!(2018/05/31)

画像1
★歴史探検をびっしりまとめる!(2018/05/31)

 先日,実施の歴史探検をふりかえって,びっしりまとめることにしました!

 事前に読んだ資料をまとめるもよし!
 歴史探検をして新たに知ったことをまとめるもよし!
 歴史探検をしての感想をまとめるもよし! 

 限られたスペースにびっしりまとめることを目標にがんばっています!

★木曜日のお昼は読書!(2018/05/31)

画像1
★木曜日のお昼は読書!(2018/05/31)

 本校では,木曜日をのぞき,朝に読書をしています。
 木曜日は,お昼,掃除終了後,5校時の前に読書をしています。

 時間になったら,読みたい本をさっと手に取り黙々と読む姿をみることができました!

1年【算数】いろいろなかたち

画像1画像2
算数で「いろいろなかたち」の学習をしました。
おうちで集めていただいた箱を,「四角い箱の形」「筒の形」「ボールの形」に分類したり,箱の面を写し取って絵を描いたりしました。
四角い面と円い面を組み合わせて電車にしたり,円い面を二つ組み合わせて雪だるまにしたり,友だちと力を合わせてアイデアを出すことができました。

★友情をふりかえる!(2018/05/29)

画像1
画像2
★友情をふりかえる!(2018/05/29)

 6年・毛筆習字
 友情をふりかえりました!

 学習した内容をしっかりふりかえるとともに
 自己評価しました。

 学んだことを次にいかせるように!

 友情をふりかえった後,
 硬筆書写作品展の課題にチャレンジしました!

★梅雨入り間近!(2018/05/30)

画像1
★梅雨入り間近!(2018/05/30)

 梅雨入り間近!
 そもそも,梅雨入り!
 でしょうか?

 そもそも,梅雨って何?

 梅の実が熟すころに降る雨なので,梅雨!
 春から夏への季節の変わり目になると,太平洋高気圧が活発化し,この時,この高気圧が北に押されて,日本の南岸から,梅雨前線が停滞して,雨や曇りの日が多くなるようです。
 そんな日が多くなるだろうと予測したときに
 梅雨入りを発表するのだそうです。
 梅雨入りしたとみられる
 という言い方で。

 近畿地方は,いつ,梅雨入りするのでしょうか?

こん虫をそだてよう

画像1
 理科では「こん虫をそだてよう」の学習をしています。今日は中庭のキャベツに卵を産みに来たモンシロチョウの卵を観察しました。教室ではこのあとさなぎになる,幼虫になってさなぎになると予想が出ていました。教室でそだてながら観察していきたいと思います。

体力テスト「シャトルラン」

画像1
画像2
画像3
 3年生最後の体力テストは「シャトルラン」でした。今日は3人組を作って順番にシャトルランを行い,2人がチェック係になり応援しながら進めていきました。
最後まで残って走り続ける人には,自然と拍手がわきおこっていました。

★6年・歴史探検(2018/05/29)

画像1
画像2
★6年・歴史探検(2018/05/29)

 6年・歴史探検!

 6年生は,総合的学習の時間に自然災害について学んでいます。
 実は,ここ,久我の杜地域も昔,水害と闘ってきた歴史があります。
 今日は,その歴史をたどってみました。

・羽束師神社
・北向き見返り天満宮
・煙抜きの子屋根
・半鐘
・愛宕常夜灯
・避難用つり船
・長岡京左京三条三坊

 どうぞ,みなさんも,久我の杜地域に来られましたら,ぜひ,歴史探検にお出かけください!

外国語活動「Let't play cards」

画像1画像2
外国語活動の授業の様子です。

今年度もジョーダン先生にお世話になります!

子どもたちは,
ジョーダン先生と一緒に英語の会話を楽しみにました♪

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 職員X線9:30〜
8/31 4H授業
9/3 あいさつデー 委員会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp