京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up93
昨日:53
総数:401023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

水あそび 2

 今日は,泳ぐ活動をたくさんしました。
ふし浮きをしてからけのびをたくさん練習し,バタ足にも挑戦しました。
 前より長い距離を泳ぐことができるようになった子どもたちもいました。
画像1画像2

水あそび

画像1画像2
 今日は,気温も水温も高く,絶好の水あそび日和でした。
水のかけあいっこをしたり,もぐったりしてたくさん活動することができました。

野菜の観察

画像1画像2
 トマトやピーマンが大きく育ってきました。
 ピーマンは,クラスで順番に収穫し,お家に持って帰ります。自分たちで育てた野菜をおいしくいただけるといいなと思います。
 

念願の…! 【4年生】

画像1画像2画像3
水泳学習を,やっと,やっとすることができました!
天候に恵まれず,なかなか実施できませんでしたが,プールに入ることができました。
水慣れでは,久しぶりに水の中に顔をつける子もいましたが,少しずつ慣れていくことができたように思います。
これからは,クロールや平泳ぎなど,水のかき方や足の動きに気をつけて,学習を進めていきます。

中国の文化について知ろう 【4年生】

画像1画像2画像3
多文化学習で,中国の文化について,中国の方に教えていただきました。
「もこ もこ もこ」の絵本を,中国語と日本語で聞き,違いや似ているところを比べました。
また,中国が鳥の形になっていることや,中国の食べ物,生活について,詳しく教えていただきました。
これからも様々な国の文化について,関心をもち,吸収していけたらと思います。

みさきの家発表会 【4年生】

画像1画像2
みさきの家の発表会を3年生に聞いてもらいました。
来年度,みさきに行く3年生に分かりやすく発表するために,絵を描いたり,ペープサートや,玉ねぎの模型などを作ったり,工夫することができました。

3年生 歯を強くしよう

画像1
 朝のフッ化物洗口の様子です。パソコンの音楽に合わせて,フッ化物の液体を口の中にいきわたらせます。歯磨き後でないとあまり効果がありません。歯磨きをきちんとしてくること,コップを忘れず持ってくること,習慣づけましょう。コップは,毎日給食袋の中に入れておくようにしましょう。

コロコロガーレ 【4年生】

画像1画像2
図画工作の学習で,コロコロガーレの学習を進めています。
ビー玉を転がす台を作成中です。
組みたっていくのが楽しみです!

つなひき大会に向けて

23日(土)に行われる,つなひき大会に向けての練習をしています。
低・中・高学年に分かれて練習をしており,高学年は自分たちの練習だけでなく,低学年が練習のときにやり方を教えたりもしています。
本番まであと少しですが,良い結果が残せるように頑張ってほしいです。
画像1画像2

【6年生】 I like〜. It’s〜.

外国語の授業では,ALTのレオ先生に来ていただき,味覚を使ってコミュニケーションをとりました。自分の好きな食べ物を伝え,それは「甘い」のか「辛い」のか「熱い」のかなどの表現を使って説明します。
子どもたちは「I like strawberry.It's sweet and delicious.」など,2文作って,伝え合うことができていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp