京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up70
昨日:58
総数:931870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 学校にはどんな生き物がいるのかな?

画像1画像2
職員室前にいるうさぎのマロンに夢中です。
水槽の中にもいろいろな生き物がいるみたいですよ。

1年生 国語科「なんていおうかな」

画像1画像2
教科書の絵を見ながら,友達とお話しします。
バケツを持っている友達に
「大丈夫?手伝おうか。」など,優しい言葉をかけていました。

5年生 理科 植物の発芽

画像1
画像2
今年度も理科は葛西先生が担当していただきます。

今日はインゲンマメの観察をしました!大きさや色などの特徴をスケッチしたり、どこから芽は出てくるのかと予想しました。

5年生 図工 「まだ見ぬ世界」

画像1
画像2
画板と絵の具セットを持って、それぞれが心にとまる風景から、まだ見ぬ世界を広げて描きました。

5年生 体育 体ほぐし運動

画像1
画像2
体育の最初の単元は体ほぐしの運動です。グループで手を繋ぎフラフープを送ったり、ボールを使ってリレーをしてみたりと友だちと一緒に楽しく体を動かしています!

相手を思いやって…

画像1
画像2
画像3
ソフトバレーボールをグループでつないでみました。落とさずにつなぐことは難しい…。
でも友達にやさしくボールをパスするとつながりました。相手を思いやることは,どんなときにも大切していきましょう。

びわこの水と水道水比べてみた☆

画像1
画像2
画像3
一見,どちらも透明に見えたけど…琵琶湖の水は「魚のにおいがするな。」「小さなよごれがあるな。」水道水は「きれい!」「いおいがしない!」などのちがいに気づきました。どうやってきれいにしているのだろう?という疑問が出てきました。

1年生 春見つけ♪

画像1画像2
生活科で春見つけをしました。
桜はもう散ってしまったのですが,子供たちなりの視点でたくさんの春を見つけていました。
きれいな草花や,校庭から見える大きな「こいのぼり」にも釘付けになっていました。みなさんはもう見られましたか?

絵の具いぐい9

パレットをうまく生かして,自分の思いにあった色をつくりました。
画像1
画像2
画像3

小学校生活スタート!

画像1
入学2日目です。朝の用意の仕方を覚えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp