京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:58
総数:931802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

どちらがおおいかな

画像1
算数の学習で,数を数えています。数図ブロックを使いながら,ひとつひとつ丁寧に数えています。

感じてフラワーの鑑賞

画像1
画像2
友達の作品を紹介するつもりで鑑賞しました。友達の作品をじっくり見てます!

いろいろな大きさの角をかこう

画像1
画像2
画像3
どうやったらかけるのか,自分の考えを伝えました。
見やすく,わかりやすく伝えることをがんばりました!

【3年】 理科「植物をそだてよう」

画像1
画像2
画像3
校庭に,生物の観察に行きました。
いろいろな発見があったようです。

「ちいさなトゲトゲがあるよ!」
「このお花,パンジーに似ている!」

確かに,パンジーに似ていますね。

【3年】 体育「体ほぐしの運動」

あいにくのお天気でしたが,体育館で活動をしました。
みんなと声を掛け合い,協力して活動することができました。
画像1
画像2

【3年生】 体育 体ほぐしの運動

あいにくの雨で,楽しみにしていたリレーができなかった…ですが体育館で体ほぐし!進化じゃんけんで盛り上がりました。
画像1
画像2

【3年】 社会「校区たんけん一回目」その2

画像1
画像2
画像3
とても暑い一日でしたが,休憩をはさみながら探検をしました。

「電車が走っているね。」
「畑ってあったんや!」
「ここは車がよく走っているね。」

いい視点で探検ができたようです。

【3年生】 社会科「校区たんけん1回目」その1

画像1
画像2
画像3
校区たんけんに出かけました。

これまでの学習で予想したことを思い返しながら,探検しました。
「予想したことと比べる」ことを意識しながら歩きました。

校く地図をかきました2

 見た人が分かりやすいように,マークや色などを考えて書きました。
画像1
画像2
画像3

校区の地図をかきました!

 校くたんけんで見つけたことや気づいたことを,校く地図に書きこみました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp