![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302589 |
6年 家庭科も理科のように
「夏をすずしく快適に」学習の様子です。
窓をどのように開けると風通しがよいか? 布の種類でどのような特徴があるか? それぞれ実験しました。自分たちのグループだけのデータではエラーがあるかもしれません。理科の学習を思い出し,黒板に実験結果を書いています。 クラスのデータから,家庭科の学習をまとめていました。 家庭科と理科もからめられるのです。 ![]() ![]() ![]() 6年 自主的にトレーニング
担任が会議でも6年生は問題なし。
自分たちで準備をし,整列し,トレーニングを開始しています。 頼もしい姿でなによりです。 ![]() ![]() 6年 円の面積も求められる?
算数では円の面積の学習に入りました。
これまでのどの図形も,これまで学習したことを生かして問題を解いてきました。 円の面積もそう。学習してきたことをもとに調べています。 授業の最後には「円の面積は半径を一辺とした正方形の約3.1倍になる」ことをまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 クラス課題を解決するため
前回のクラス会議ででた課題「相手を受け入れる」。
解決策として「みんなで目標を立てて達成する活動」をしようと話し合いました。 そこで,クラス全員で大縄とび8の字連続とびに取り組みました。 前の友達がとんで連続でとばなければならないので,素早く行動しなければいけません。 なかなかうまくできない友達ももちろんいます。 でも,ここでマイナスな言動は福西FACE軍団からは出てきません。 「ドンマイ!」「もう少しでできる!」「わたしがタイミングよく背中おすよ」 あたたかい言葉がどんどん生まれていました。 今回は29回。次回のめあては50回かな? ![]() ![]() ![]() きれいな歌声が…![]() ![]() ![]() 11月の「音楽の森」の発表が今から楽しみです。 うれしかったあの気持ち![]() 完成したら掲示するので,ぜひ見てください。 水泳![]() ![]() 鑑賞学習![]() きれいな音だった,早口でしゃべっているみたい,何かを呼んでいる感じがする… と,たくさんの感想が出ていました。 外国語授業![]() ![]() ![]() 様子を表現する言葉を学習したり,言葉が難しくて分からなくてもジェスチャーがあると分かりやすくなることを学習したりしました。 明日はダグラス先生との最後の授業です。 算数では,説明をしてみる。![]() ![]() ![]() 「答えはわかるけど,式にたどり着けない…。」 そんな声が上がったとき…お助けマンが!! 短く説明を切って問いかけてみたり,かわるがわるいろんなお助けマンが参上してくれたりと,「説明したい!」の波が少しずつ広がっているように思います。 少しずつ考えをつなげていって,考えが広がったり深まったりするといいですね。 |
|