京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up90
昨日:72
総数:955440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。

算数 わくわく算数学しゅう

画像1
みんなでつくろう!わくわく算数学しゅうに挑戦しました。

自分の考えを図やしきにかき
二人組で考え方の説明をしました。

最後は,みんなの前でも話しました。
「たしざんでもとめたい。」
と思っている子も図をかくと少しずつ違い,
友達の発表を聞いて
「わかりやすかったわぁ。」
と楽しく学習していました。


図書館オリエンテーション

画像1画像2画像3
木いちごの会の方に
図書館オリエンテーションをしていただきました。

本のラベルの見方を教えてもらい,
正しく本を返すことができるかペア学習をしました。

図書館には新しい本もたくさん入りました。
今年も素敵な本にたくさん出会ってほしいと思います。
めざせ100冊!

貸し出しは 5月11日からです。

6年生と一緒に

画像1
6年生と一緒に鶴を折りました。
6年生が修学旅行に持っていく千羽鶴になります。
6年生と一緒に折り紙を折っている姿はとっても嬉しそうでした!!
素敵な千羽鶴ができますように…。

図書館オリエンテーション

 学校司書の奥田先生に,図書室の使い方を教えていただきました。本についているラベルのことや,図書室の本の並び方には決まりがあることなどを教えていただいたあとは,一人2冊まで本を借りて読んでいました。
画像1画像2画像3

千羽鶴を折っています

画像1
修学旅行での平和集会にむけて千羽鶴を折っています。
鶴を折るのを全校のみんなにもお願いしています。
1年生には,6年生が折り方を伝えました。
優しく折り方を伝えていました。

明るい声で歌おう

画像1
 音楽では「いいことありそう」という歌の勉強です。音の高さやリズムに気を付けて楽しく歌うことができました。すてきな歌声が響き渡りました。

わりざん開始!

画像1
 算数は1ケタでわるわり算の筆算の学習に入りました。今日の勉強は(2ケタ)÷(1ケタ)の計算です。72÷3の答えを10と1のかたまりに分けて工夫して考えました。

係で活動パート2

画像1画像2
 パート2では食事と生活・保健の紹介です。
 食事と生活・保健ではみさきの家に向けてしおりづくりです。磯観察の時いそうな生き物を紹介するために絵で表したり,食事のとききまりや,朝起きてすることなどを文でわかりやすくまとめてくれたりしていました。

係で活動パート1

画像1画像2
 みさきの家の係ごとに活動をしています。パート1ではリーダーとレクリエーションの活動の様子を紹介します。
 リーダーは入所式や朝の集いなどの司会や言葉等を決めています。
 レクリエーションはキャンプファイアーを盛り上げるための出し物の練習です。

5年 社会

画像1画像2画像3
世界の国々について学習しています。地図を見ながら,国の位置を確かめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp