京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:22
総数:954876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

学年集会

 2学期が始まりました。新しい仲間も増えて,139人でこれからの行事や学習に全力で取り組んでいきましょう。
画像1

大掃除

画像1画像2
 夏休み中たまった汚れを落とすため大掃除を行いました。細かいところまで掃除を頑張りました。きれいになった教室でこれから学習です。気持ちがいいな〜!

夏休みの作品紹介2

画像1画像2画像3
作品紹介の続きです。

夏休みの作品紹介1

画像1画像2画像3
 夏休みの自由研究・作品紹介です。自由研究は自分が疑問に思ったことや自分の体験をイラストや写真・表を使ってわかりやすくまとめていました。
 作品も習字や工作などたくさんの作品が集まりました。とても素敵な自由研究・作品ばかりでした。

新しいお友だち

画像1画像2
 夏休みが明けました。2学期開始初日から嬉しい出会いが!
4年生に新しいお友だちが増えました。自己紹介をしてもらった後は質問タイムです。

京(みやこ)キッズ会議 その1

8月21日(火),京都市総合教育センターで開催された「京キッズ会議」に,児童会本部の6年生2名が参加しました。

ポスターセッションでは,樫原小学校の「いじめ防止」につながる取組として,

・ハッピーフレンドリー
・あいっぱさん
・12月のクラス人権標語づくり
・兄弟学年でのなかよし遊び

などについて発表しました。他校の児童や先生から
「自分の学校でもぜひしたいと思える取組です。」
という感想をもらいました。

画像1
画像2
画像3

京(みやこ)キッズ会議 その2

グループ討議では,「いじめを起こさないためにできることやいじめが起きた時にどのように行動すればよいのかについて意見交流をしました。

そして,全体会において
「勇気をもって行動しよう」
「学年をこえた友達と関わりをもとう」
「自分との違いを認め合おう」
とまとめ,中学生と合同の「京都市こども未来会議」で提言しました。

今後,この提言を本校の様々な児童会活動にも生かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

米の花が咲いたよ!

 夏休みの水やり当番,ごくろうさまです。夏休みの終わりまであと1週間。最後までお願いします。
 お盆が過ぎて,お米は花が咲きました。今,絶好の観察時です。よく見てさがしてみましょう。
画像1画像2画像3

和太鼓部

画像1
画像2

和太鼓部は,「清龍」 「太鼓囃子」等を演奏しました。

叩く場所を変えたり,ポーズを決めたり。

とても凛々しく見えました!

金管バンド部

画像1
画像2

今年度は,「スネイク」 「海兵隊」等を演奏しました。

今年度から入部した児童もがんばっていました!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp