京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:44
総数:698841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 家庭科「調理実習」

 家庭科の調理実習を行いました。今回は,野菜炒めを作りました。食べやすい野菜の大きさ,油の量などを考えながら調理していました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「合同な図形」

 合同な図形で対応する頂点・辺・角について学習しました。それぞれ,対応する頂点・辺・角を見つける方法を学級で伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「漢字の広場」

 今回の漢字の広場では,「たからさがしに出かたけ子のお話」を漢字を使って書きました。挿絵と合わしながら,とても面白いお話を書いていました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「時間と長さ」

 時間について学習をしました。○○時○○分から○○時○○分の時間を考えるときに,5分ごとに数える,引いて考えるなどそれぞれの意見を出し合って理解を深めました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「水のかさ」

 水のかさの表し方について学習しました。かさを表す「L」(リットル)を子どもたちは学習しました。 
画像1
画像2

1年生 図画工作科「はこでつくったよ」

 家からもってきた,筒や箱,カップをつかって,子どもたちはそれぞれ工夫したものを作成しました。形の特徴をいかした作品が出来上がってきました。 
画像1
画像2
画像3

7月3日 図画工作科「はこでつくったよ(立体に表す)」

 図画工作科「はこで つくったよ(立体に表す)」では,箱を並べたり積んだりしながら,表したい形を考えました。実際に組み合わせながら,「車に見えるで!」「キリンにしようかな。」など,イメージを膨らませながら制作を進めて行きました。
 立体作品としてそれぞれ自分で作ったものを形に残すことを目標にしました。セロハンテープや木工用接着剤を,工夫して付けながら,倒れないように接着していきました。
たくさんの箱や飾りをご用意して頂いた,ご家庭のご協力に感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家62 京都東インター通過

 15:23に4年生を乗せたバスは,京都東インターを出ました。ほぼ予定通りの到着予定です。

4年生 みさきの家61

 13:10に鳥羽水族館を出発しました。これから帰路につきます。
画像1
画像2
画像3

大なわ大会に向けて

 大なわ大会に向けて,それぞれの学年で大なわをがんばっています。八の字で,次から次にとぶ人のタイミングがずいぶんと早くなってきています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/30 フッ化物洗口
9/1 PTA運営員会10:00
9/4 クラブ4
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp