京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up275
昨日:343
総数:511286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

1億までの数

画像1
単元のおさらいをしました。
単位を間違えないよう,位取りの確認をしました。

1億までの数

画像1
これまでの学習を生かして,たしかめ問題に取り組みました。
しっかりとおさらいをして,単元テストに臨みます。

自分たちの町・地域2

次回はテイラー先生との最後のレッスンです。

はりきって臨みましょう!
画像1画像2

自分たちの町・地域1

画像1画像2画像3
外国語活動の様子です。

自分たちの住む町にあるものやないもの,自分が欲しい施設を伝える表現を使って交流をしました。

防災新聞を作ろう2

画像1画像2画像3
震災前にできる準備と,震災後に行うべき復興支援などについてまとめていきます。

防災新聞を作ろう1

画像1画像2
総合的な学習の時間の様子です。

修学旅行前から取り組んでいる学習のまとめとして,防災新聞を作っています。

いたるところに工夫と努力(国語)

画像1
画像2
こちらも国語の学習の様子です。
学校について紹介するため,改修工事で新しくできた「芝生広場」について書いたり,分からないことは辞書で調べたりしながら進めています。
いたるところに工夫と努力!さすが6年生です。

比を利用して(算数)

画像1
画像2
「比」を利用すると,たくさんのことに生かすことができます。
クッキングもその一つ。
学校で実際には作りませんが,算数の学習を生かして,お家で挑戦してみてはいかがでしょう?

ようこそ,私たちの町へ(国語)

画像1
画像2
鏡山小学校ならではの施設や行事について,丁寧にまとめているところです。
仕上がりが楽しみですね!

四角形を対角線で分けると(5年生)

画像1
画像2
色々な四角形を学習してきました 。
対角線を引いて切り取って三角形にすると,
よりその性質が分かりやすくなります。

合同になるものとならないものに分けることができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/30 授業参観
8/31 4〜6年ジョイントプログラムテスト
9/3 4年みさきの家説明会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp