もっと ききたいな
図書委員が、6月20日(水)と22日(金)の朝の時間に1年・2年・ひまわり学級の各クラスに行って、絵本の読み聞かせをしました。子どもたちは絵本のそばに集まって、お兄さん、お姉さんの語り口に耳をすませて、熱心に聞いていました。
【学校の様子】 2018-06-27 11:20 up!
プリプリ中華いため
6月25日(月)の給食は,
◆麦ごはん
◆牛乳
◆プリプリ中華いため
◆わかめスープ
でした。
「プリプリ中華いため」は,子どもたちに人気のある
メニューのひとつです。
プリプリのうずら卵がお気に入りのようでした。
【給食・食育から】 2018-06-25 14:13 up!
高野どうふのそぼろ煮
6月22日(金)の給食は,
◆ごはん
◆牛乳
◆高野どうふのそぼろ煮
◆ごま酢煮
◆じゃこ(カルフィッシュ)
でした。
高野どうふは,とうふを凍らせて乾燥させた保存食品です。
たくさん食べて欲しい大豆製品のひとつで,
鶏ひき肉を使ってそぼろ煮にしました。
【給食・食育から】 2018-06-22 15:56 up!
6月和(なごみ)献立
6月21日(木)の給食は,
◆麦ごはん
◆牛乳
◆さばの梅煮
◆鶏肉とピーマンのごまいため
◆みょうがのみそ汁
でした。
6月の和(なごみ)こんだてには,
夏においしいピーマン,みょうがを使いました。
「さばの梅煮」は,梅干しのさっぱりした風味が,
蒸し暑い日にもピッタリの味付けだったようでした。
【給食・食育から】 2018-06-22 15:56 up!
夏野菜のあんかけごはん
6月20日(水)の給食は,
◆ごはん
◆牛乳
◆夏野菜のあんかけごはん(具)
◆小松菜とひじきのいためもの
でした。
「夏野菜のあんかけごはん(具)」には,
夏においしい万願寺とうがらしとなすを使いました。
蒸し暑くて食欲がなくてもトロッとだしのきいたあんで,
ごはんもペロッと食べ切ることができたようでした。
野菜が苦手だという子にも食べやすく,
「野菜が食べられた!」と喜んでいる子もありました。
【給食・食育から】 2018-06-20 17:10 up!
明日(6月19日(火))の登校について
明日19日(火)につきましては,通常通りの登校とし,学習を進めてまいります。今一度,通学路の安全を確認しながら気を付けて登校するよう,お子様に注意喚起の程,よろしくお願いいたします。.
【学校の様子】 2018-06-18 17:28 up!
【緊急】地震による臨時休校のご連絡
本日7時58分ごろ,地震がありました。
京都府南部では震度5強の地震となり,本日は臨時休校とします。登校前の児童は,お家から出ず,そのまま休校としてください。
登校してきた児童については,運動場で待機をし,安全確保はできております。
このあと,引渡しによる下校とします。保護者の方は,小学校にお迎えをお願いします。.
【学校の様子】 2018-06-18 08:25 up!
とうふの四川風
6月15日(金)の給食は,
◆玄米ごはん
◆牛乳
◆とうふの四川風
◆ほうれん草ともやしのいためナムル
でした。
「とうふの四川風」は,トウバンジャンがピリッときいて
ごはんがとても食べやすかったようで,
ごはんが空っぽのクラスがたくさんありました!
【給食・食育から】 2018-06-15 17:19 up!
冷たいみかん
暑い時期になってきたので6月14日(木)の給食には,
冷凍のみかんが付きました。
だんだんと暑くなってきて,
冷たいデザートがとてもおいしかったようです。
【給食・食育から】 2018-06-14 15:01 up!
打ち豆
6月14日(木)の給食は,
◆麦ごはん
◆牛乳
◆肉じゃが(ピリカラみそ味)
◆切干大根の煮つけ(打ち豆入り)
◆みかん
でした。
「切干大根の煮つけ」には,鉄やカルシウムがしっかり摂れるように
大豆をつぶした「打ち豆」を使いました。
大豆が苦手な子にも食べやすかったようで,
「おいしかった。」と感想をいってくれる子も多かったです。
【給食・食育から】 2018-06-14 15:01 up!