京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up9
昨日:63
総数:417954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

音楽科

画像1画像2
 今日は発声練習や5年生で学習する歌の紹介をしました。5年生のきれいな歌声に驚かされました。

社会科(地球儀を見て)

画像1画像2
 初めての社会科がありました。地球儀を見て興味をもった国や大陸を発表しました。そこから,学習問題を設定し学習を進めます。

係活動

画像1画像2
 今日は,朝から係の子どもたちが活動していました。図書係や飾り係が活動していました。また,宿題係も活動を開始しました。

はじめての給食です

画像1
画像2
画像3
 1年生も,エプロンをつけて給食当番の仕事をしました。大きな声でいただきますを言って,給食を食べました。「おいしかったよ!」と言いながらみんなで楽しく食べられました。

給食がはじまりました

画像1
4月13日(金)の献立は,
 ●小型コッペパン
 ○牛乳
 ●スパゲティのミートソース煮
 ○ほうれん草のソテー
 ●りんごゼリー
でした。今日から,給食がスタートしました。1年生の入学をお祝いする献立でした。
スパゲティのミートソース煮は,麺が伸びないように調理員さんが出来上がりの時間を考えて仕上げていました。また,ほうれん草のソテーに入っているコーンは,スチコンを使って蒸しました。「コーンがシャキシャキしていて甘かったです。」と感想が届いていました。

似ていますね

 自分の顔をかきました。みんなにこにこ笑顔です。色もきれいに塗ることができました。
画像1
画像2

初めての給食

 小学校初めての給食です。みんな大好きスパゲッティです。口の周りがミートソースいっぱいになりながら,食べていました。「幸せ。」とつぶやいている子もいました。
画像1
画像2
画像3

エプロンたたみ歌

 栄養教諭から,給食の準備の仕方を教えてもらいました。給食は,自分たちで準備します。エプロンは,給食当番が着ます。給食当番は,エプロンたたみ歌を口ずさみながら,楽しく準備していました。
画像1

学校たんけん

 1年生に学校にある部屋を紹介します。どの部屋を紹介するのか,実際に校内を回りました。来週は,準備をします。1年生のために,はりきっています。
画像1
画像2

たまご

 図工の時間です。たまごが割れると,何が出てくるのか考えてかきました。動物の赤ちゃんがいっぱいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp