京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up7
昨日:62
総数:417889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

学校では振り返り

 生き方探究館で学んできた内容を教室でまとめました。
 メモをしていたことをもとに,自分のめあてに応じたまとめをしました。
画像1
画像2

モノづくり

 企業のブースで歴史や製品に触れた後は,実際に工具を使ったモノづくりをしました。
 発光ダイオードの回路づくり。
 「品質」が製品づくりには何よりも大事だと教えてもらい,作業一つ一つを丁寧に行いました。
画像1
画像2
画像3

京都モノづくりの殿堂

 生き方探究館へ行って,京都に昔からある企業について調べてきました。
 有名企業の歴史や理念などを,パネルや実際の製品に触れて楽しみながら学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

校区探検に向けて

 養正の町には家や店,工場,畑など,どんなものがあるのか調べるために校区を見て回ります。
 今日はそのための地図の見方,歩くルートの確認をしました。
画像1
画像2

避難訓練(地震)

画像1
 今日は第1回目の避難訓練がありました。まだ1回目で取り組む姿勢は改善していく必要はあると思いますが,集合してからの態度はとてもよく,みんなしっかり話を聞いていました。

わり算 どんどんレベルアップ

 商が2けたになるわり算の学習をしました。
 式を見ているだけでは分かりにくくても,絵や図を描いてみると答えを導けるようになってきました。
画像1
画像2

ベースボール

画像1画像2
 今日から体育科でベースボールが始まりました。今日はルールを確かめながら学習をしました。
 初めてバットを振る子や野球が好きでよく知っている子がいます。技術や知識がバラバラの子どもたちがどのようにして学習していくのか楽しみです。

芽が出ました

 ツルレイシの芽が出たので,みんなで観察・記録しました。
 形や色などの特徴をしっかり描くことができました。
画像1
画像2

国語辞典

 国語辞典の使い方を学習しています。
 あいうえお順で言葉が載っている,清音・濁音・半濁音の順番で言葉がのっているなど,国語辞典に載っている言葉の決まりにだいぶ慣れてきました。
画像1
画像2

救命講習

画像1画像2
 左京南支部6校の教職員が集まり,消防署の方々の指導のもと,救命実技研修を行いました。心肺蘇生法,AEDの使い方など,多くの教職員が真剣に取り組みました。いざという時に使えるよう,左京南支部では毎年講習を実施しています。
 ひと月後には,各校でプール指導も始まります。今日の講習で学んだことを実際に使わなくてもよいように,子どもたちの安全には万全を期したいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp