京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up39
昨日:62
総数:417715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月23日(水)の献立は,
●ごはん
○牛乳
●さけの塩こうじ焼き
○ほうれん草のおかか煮
●みそ汁
でした。さけの塩こうじ焼きは,スチコンで焼きました。塩こうじに魚を漬け込むと,やわらかくなります。焼目もしっかりついていて,皮までおいしく食べていました。
ほうれん草のおかか煮は,やわらかく茹でたほうれん草を出汁で煮ています。とてもやわらかくて食べやすいです。おかわりの列ができていました。

修学旅行だより1日目

画像1
画像2
楽しみにしていたお弁当の時間です。雨のため,車中での昼食になりましたが,みんな美味しいお弁当をしっかり食べていました。元気な6年生です。

修学旅行だより1日目

画像1
画像2
画像3
犬山城に到着しました小雨の降る中でしたが,国宝の犬山城をゆっくり見学しました。天守からの景色や買い物を楽しみました。

修学旅行だより1日目

画像1
画像2
犬山城に向けて順調に高速を走っています。多賀でトイレ休憩をとりました。バスの中でのレクリエーションも楽しみの一つ。バスレクは盛り上がり,楽しんでいます。

修学旅行だより1日目

画像1
画像2
画像3
 6年生が大変楽しみにしていた修学旅行にいよいよ出発です。お天気が心配ですが,子どもたちは笑顔が晴れマーク。出発式で,修学旅行での約束を確認し,元気に出発していきました。思う存分楽しんできてほしいと思います。
 ホームページやメール配信で様子をお知らせいたします。

大きくなってきた

 モンシロチョウの幼虫が,段々大きくなってきたので観察をしました。
 黄緑色から緑色へと色が変わってきました。
 大きさも2mmぐらいだったのが,大きいものだと2cmぐらいにまで育ちました。
 進む時には体をくの字に折れ曲げさせることも発見できました。
画像1
画像2

想像を広げて

 心に残っている風景を絵に表します。
 今日はそのためのアイディアスケッチをしました。
 遠足や旅行など思い思いのものを描いて,本番に備えます。
画像1
画像2

図を使いながら,式の説明

 2つの式が必要になる文章問題に挑戦しました。
 答えを出せるようになるのも大事ですが,今回はなぜその計算になったのかを,図を使いながら説明できるようにがんばりました。

画像1
画像2
画像3

テストに向けて

 天気と気温についての復習をしました。
 教科書を確認しながら,覚えきれていないところの確認をしていきました。
画像1
画像2

コマを回して

 厚紙を好きな形に切り取って,爪楊枝を刺してコマを作りました。
 どんな形でも回すと円になることが分かりました。
 明日からはこれを生かして,コンパスを使いながら円についての学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp