京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up3
昨日:62
総数:417679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

大きな数のしくみ

大きな数の大小を比べる方法を考えたり,限られた数字をどう並び変えれば大きな数が作れるかなどを考えました。
パズルのような活動だったので,子ども達はとても楽しみながら学習することができていました。
画像1
画像2

報告文書き始め

調べてきた記号のことについて報告する文章を書き始めました。
構成を考えながら書くのは難しいですが,よりよい文章になるように試行錯誤しています。
画像1
画像2

相撲いろいろ

腕相撲,手押し相撲,けんけん相撲,いろんな相撲を楽しんでいます。
力の強さだけでは勝負がつかないのが,楽しみの一つです。
画像1
画像2
画像3

図を描いて考えよう

問題文に出てくる事柄を線分図に表して式を考えています。
文章だけでなく図も使うことで,子ども達の理解が深まることを狙いにしています。
画像1
画像2

質問

 来週,下鴨警察署にインタビューしに行きます。その質問をグループで考えました。質問が犯人を捕まえることに偏るのかと思いましたが,いろんな種類の質問を考えることができました。さすが2年生ですね。
画像1

完成

 図工の学習です。わっかでいろんなものに変身しました。素敵な作品ばかりです。
画像1

説明

 算数の学習です。1年生は,黒板の前に来て友達に説明するのが大好きです。みんなの顔を見て説明できるからいいですね。
画像1

情報モラル

画像1画像2
 日曜参観ではSNSに関するトラブルの学習をしました。これから近い将来,受けるかもしれないトラブルをどのようにして回避するのか,また受けないようにするにはどうするのか考えました。

日曜参観がんばりました

画像1画像2
 普段なら休みの日に子どもたちはいつもの頑張りを見てもらおうと,朝から頑張っていました。理科では,顕微鏡を保護者の人たちと協力して観察する姿には,とても温かい気持ちになりました。

引き渡し訓練

画像1画像2
 日曜参観で引き渡し訓練をしました。保護者の方にも見てもらって行いましたが,真剣な表情の中,訓練ができたと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp