![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:27 総数:278642 |
1年の体育は。
1年の体育は鉄棒です。まずは鉄棒につかまり「おさるさん」です。
鉄棒につかまることから始まります。 ![]() 理科支援員の先生がお見えになられました。
6年生の理科の授業は、植物の光合成についてのテストでした。
なお本日より、理科支援員として、杉本利幸先生が、5・6年生の理科の授業に支援員としてはいられます。実験や授業のサポートをしていただきます。よろしくお願いいたします。 ![]() 2年 とびくらべ![]() ![]() ![]() 5年の算数では。
この日5年の算数の授業では、小数どうしの割り算です。ひっ算の家庭で小数点をどう動かすかを、意見をだし、子どもたちの発表をもとに授業が進んでいきます。結構みんな積極的に手を挙げて、発表しています。
![]() ![]() ![]() 2年 ゴミ0の取組![]() ![]() 野菜を育てている花壇にも雑草が生えてきています。しっかりお世話ができるといいな。 3年生の算数の授業は「ひたすら…」
この日の3年生の算数の授業は、ドリルを使っての問題練習です。コンパスを使って、決まった図形を描いていきます。みんな黙々と取り組んでいます。
![]() 4年生の国語の授業です。
4年の国語では、新聞作りです。グループで相談、分担して紙面割から、記事を入れるまで行います。新聞づくりは、論理的な表現する力を育てるのに有効だそうです。どんな新聞ができるか楽しみです。
![]() ごみ0の日の6年生のようすです。
今日ごみ0の日でした。先ほど、1年から5年までのようすを写真でアップしましたが。6年生は、グラウンドの石ひろい、そして気づいた生徒は、進んで南校舎前に落ちているの桑の実の掃除をしてくれました。やはり6年生、周りを見ること、行動すること、各段に成長していますね。
![]() ![]() 2年の体育の授業です。
6月4日(月)2年の体育の授業です。2年になると準備体操も子どもたちが、前に立って進められるようです。1年から2年、2年から3年…。成長を感じます。
![]() 3年生 体育科の学習![]() ![]() 今できる技を確認し,連続でできるように練習しました。 次の時間からはいろいろな技に挑戦したいと思います。 |
|