京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:27
総数:278642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

PTA読み聞かせ

6月11日(月)中間休みの時間によみきかせをPTAのみなさまにお世話いただき、図書室で行いました。よみきかせの声のトーンや表情も素晴らしく、心地よい雰囲気が醸成されていました。子どもたちの目はキラキラ輝いていました。PTAのみなさまありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
英語での色の言い方をテビン先生に教えてもらいました。
みんなで楽しく学習できました。

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
今日の体育科の学習では,パスゲームの練習をしました。
チームのみんなで上手にパスをつなぐにはどうしたらいいか考えながら練習をしました。

6年生 図工の時間

 クランクの仕組みを使って,楽しい作品をつくっています。アイデア通りにできているお友達やアイデアの通りに作ろうと挑戦しているお友達・・・。クランクを動かしながら頑張っています。
画像1画像2

2年 外国語

 2年生になって初めて外国語を学習しました。今日は,Hello Songを歌ったり,テビン先生の自己紹介クイズを楽しみました。テビン先生の身長をあてるクイズでは,ハイタッチチャレンジをしてもらいその手の高さにびっくりしていました。
画像1
画像2

2年 くつばこ

 「今日の帰りも整頓して気持ちよく帰れるかな?」
 この一言で子どもたちが帰った後の靴箱の靴はとってきれいでした。
 お友達の上靴もきれいに並べてくれた人がいました。やさしいね!
画像1
画像2

土曜日のモモちゃん

土曜学習の合間を縫って、みんなとちょっとお散歩です。ピョン、ピョン、ピョン。
画像1

土曜学習「パンつくり教室」

土曜学習では、中京少年補導朱六支部のみなさまにお世話いただき、家庭科室でパン作り教室を行いました。10時からの開始でしたが、2時間前にはみなさんは準備に入られていました。子どもたちもパン生地をこねて、餡を入れて、蒸しあがった出来立てのパンをその場で食べたり、もってかえりました。中京少年補導朱六支部のみなさま、美味しいひとときをありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習「お茶会」

6月9日(土)土曜学習で朱六学区の女性会のみなさまにお世話いただき、野点の「お茶会」を開きました。子どもたちも、地域のみなさまと一緒に野点のお茶を楽しみました。昨日までの雨も上がり、穏やかな時間が流れていきました。女性会のみなさまありがとうございました。
画像1
画像2

土曜学習「大学生と勉強して、遊ぼう!」

6月9日(土)土曜学習がありました。土曜学習では「大学生と勉強して、遊ぼう」という取り組みがあります。ボランティアの大学生の皆さんが、本校で最初子どもたちを一緒に勉強して、後半一緒になって遊びます。子どもたちと年の近い大学生のお兄さん、お姉さんと勉強したり、遊んだり楽しいひとときでした。子どもたちも離れるのが惜しそうな感じでした。ボランティアの大学生のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 部活動(音楽・卓球)
8/30 委員会活動 フッ化物洗口 
8/31 ALT
9/3 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン) 地域子育て講演会(西ノ京中9時)
9/4 長期宿泊学習5年(花脊山の家)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp