京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up21
昨日:27
総数:278663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 鉄棒がんばってます!

画像1
体育の学習は「水遊び」が始まりましたが,休み時間には前の学習でした「鉄棒あそび」をがんばる子がたくさんいます。技カードを見ながら合格を目指して挑戦中です。全部の技ができるようになった子は「鉄棒先生」として技のチェックをしたり,アドバイスをしたりしてくれています。

よんきゅう絆プロジェクト 西ノ京中ブロック 授業研究

6月14日(木)西ノ京中学校にて、よんきゅう絆プロジェクト小中合同授業研究を行いました。この日は西ノ京中学校の各学年から1クラスずつ、授業を公開し、そこに西ノ京中、朱二小、朱四小、朱六小、朱八小の先生が授業を観察、のち研究協議を行いました。小学校、中学校お互いに授業をみて学ぶことは、小中9年間の一貫した学びを進めるうえで大切です。今度は6月27日(水)に朱六小学校で、西ノ京中学校やブロック内の小学校の先生を迎えて、授業研究を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
今日から水泳学習が始まりました。
いろいろな泳ぎ方を学習していきます。

3年生 給食の時間

画像1画像2
今日はランチルームで給食を食べました。
とてもおいしかったです。
給食調理員さん,いつも美味しい給食をありがとうございます。

2年の算数

6月14日(木)2年の算数は、教育実習生の中西先生による授業です。大きな数を数える工夫を考えます。「教科書に描かれた星の数を数える時にはどうすればよいでしょうか?」みんな工夫しながら考えました。
画像1

3年から6年まで水泳授業が始まりした。

6月14日(木)3年から6年生までの中学年、高学年も水泳授業がはじまりました。
1・2年生はすでに水慣れでプールに入っていましたが。この日から少しずつ水位を上げて、水泳授業も本格的にスタートします。
画像1

児童朝会 6月13日

6月13日(水)児童朝会を行いました。全員合唱そして飼育委員会、代表委員会などからお知らせがありました。ちなみに飼育委員会からは、衝撃のお知らせが、なんと「ウサギのモモちゃんはオスでした!!」聞いた子どもたちからはちょとしたどよめきがありました。また代表委員会からは、朝のあいさつ運動のふりかえりがあり、子どもたちからも「もっとしっかりあいさつを自分からしよう。」など前向きな意見が聞かれました。
これからのあいさつ運動が楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

* 今日の給食 ソーセージと野菜のいためナムル

画像1
画像2
 今日(6月13日)と明日は梅雨の晴れ間,低学年の水遊びも始まっています。

 今日の「いためナムル」は,チキンフランクフルトが香ばしく子ども達に人気のメニューです。

1・2年 体育「水遊び」

今日も低水位で水遊びをしました。プールの中をぐるりと歩いたり,いろいろな動物になったりしました。最後は2人組でつくったトンネルをワニ歩きでくぐる「ワニトンネル」を楽しみました。来週からは水位が上がるので,浮いたり潜ったりする学習をする予定です。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の学習

画像1
画像2
ゴムで動く車を作って,はしらせてこれからどんな学習をするのかを考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 部活動(音楽・卓球)
8/30 委員会活動 フッ化物洗口 
8/31 ALT
9/3 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン) 地域子育て講演会(西ノ京中9時)
9/4 長期宿泊学習5年(花脊山の家)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp