京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:28
総数:278630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

この日は6年生の車いす体験

6月22日(金) 6年生の車いす体験を行いました。さすがに6年生、今までの学びの成果があります。今までの学年とは手際の良さは素晴らしいです。
 今まで学んでいるとはいえ、1年に1度でも、車いすの押し方を知っておくことは必要です。
画像1
画像2

* 今日の給食 ”トマトだご汁”

画像1画像2
 梅雨の晴れ間,今日は気温がぐんぐん上がりとても暑い一日となりました。

 ”トマトだご汁”は,だんごにも汁にもトマトが入っています。トマトの酸味が感じられる夏らしいメニューでした。

3年生 算数科の学習

画像1画像2
4位数の加法・減法の筆算の解き方を考えています。

3年生 外国語の学習

友だちの好きなスポーツを英語で尋ねたり,自分の好きなスポーツを英語で伝えたりしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 昼休みの時間

画像1
画像2
大縄とびをして遊びました。少しずつ上手にとべるようになってきました。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
画像3
今日の音楽科の学習では,「きらきら星」を聞いて音色の美しさや旋律の変化の面白さを感じとりました。

ともだちの日の取組で…(4年生)

画像1画像2画像3
 6月のテーマは,『みんなちがってみんないい』ということで,車いす体験に取り組みました。車いすに乗って自分で動かしたり押してもらったり,スロープなどを押したりする体験を通して,車いすを使う人の怖さや操作することの大変さなどに気が付くことができたと思います。この体験を,実生活の中で活かしていけるといいですね。

1年 生活「おおきくなあれ」

画像1画像2
1年生が植えたあさがおも花が咲きました。もうすぐ咲きそうなつぼみもたくさんみられ,これから楽しみです。子どもたちは何色の花が咲くかドキドキワクワクしています。

5・6年生 リレー大会

 今日の中間休みに,運動委員会の計画による高学年リレーが行われました。体育館に5年生・6年生が集まり,『みんなで楽しくリレーをしよう』とめあてを持って頑張りました。それでも,スタートの笛が鳴ると,どちらの学年も『負けるものか!』と必死で走りました。・・・・結果,5年生が勝ちました。(もちろん距離にハンデはありましたが。)惜しくも負けた6年生は,最後の走者まで一生懸命走り,リレーが終わった時に,自然と≪頑張った拍手≫が起こったことがとても素敵でした。
画像1
画像2

クラブ活動です。

6月21日(木)6時間目はクラブ活動でした。教室で、体育館で、運動場でそれぞれの活動が繰り広げられていました。みんな熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 部活動(音楽・卓球)
8/30 委員会活動 フッ化物洗口 
8/31 ALT
9/3 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン) 地域子育て講演会(西ノ京中9時)
9/4 長期宿泊学習5年(花脊山の家)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp