京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:28
総数:278630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 学期末に向けて!

画像1画像2
今日は,たしざん(1)とひらがなのテストをしました。慣れない「テスト」に少し緊張気味でしたが,落ち着いてしっかり取り組めました。

3年生 社会科の学習

画像1画像2
京都市のまちの様子を地図や教科書を使って調べています。

3年生 音楽科の学習

画像1
今日の音楽科の学習では,やわらかい声で歌うことをめあてに練習しました。

1年 算数「たしざん・ひきざん」

画像1画像2
算数では,繰り下がりのない「ひきざん(1)」を学習中です。先週から計算カードも使い始めています。帯時間のすざくらタイムでは,繰り上がりのない「たしざん(1)」の計算に取り組んでいます。速く・正確に答えが求められるようがんばっています。お家でも繰り返し練習するよう,励ましの声かけをお願いします。

1年 あさがおがいっぱい!

画像1画像2
今日は朝から「あさがおがいっぱい咲いてる〜!」「きれいやなぁ〜!」と大興奮の子どもたち。多い子は10個近くも咲いていました。まだの子は,つぼみの数を数えながら,咲くのを楽しみにしています。色や数を観察し,台風に備えて校舎内に運びました。いつもの廊下があさがおのおかげで,華やかな雰囲気になりました。

3年生 理科の学習

画像1
植物の体は,どのようなつくりになってい考えています。

6年生 ≪朱六子どもまつり≫ ただ今準備中

 7月4日(水)毎年,全校が楽しみにしている≪朱六子どもまつり≫があります。今年も,6年生がコーナーを企画・運営します。準備にあまり時間がかからないで,エコにつながることで,みんなが楽しめることはどんなことか真剣に考えていました。アイデアや会場が重なった時は,みんなで「何とか希望が通る方法はないか?」と話し合っていました。きっと全校のみんなが楽しんでくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 町たんけん

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,校区のお店にうかがい,お仕事のことや地域のことをインタビューさせていただきました。使っている道具やどんなお仕事をされているのかなど詳しくお話しを聞かせていただき,たくさんの発見をして学校に戻ってきました。
 お忙しい中,探検にご協力いただきました地域の皆様,探検の見守りにご協力いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

3年生外国語の学習

画像1
画像2
画像3
友だちの好きな食べ物を英語で尋ねたり,自分の好きな食べ物を英語で伝えたりしました。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
画像3
今日の音楽科の授業から「ほしまつり」という曲の歌の練習を始めました。
上手に歌えるように頑張って練習をしていきます。
また,リコーダーの学習では,「ド」と「レ」の音の練習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 部活動(音楽・卓球)
8/30 委員会活動 フッ化物洗口 
8/31 ALT
9/3 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン) 地域子育て講演会(西ノ京中9時)
9/4 長期宿泊学習5年(花脊山の家)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp