京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up17
昨日:265
総数:1148494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

修学旅行≪44≫ 沖縄 海の世界

 B班コーラルビュークルージングの船の中から見た海の世界です。色鮮やかな魚がたくさん泳いでいます。本物の美しさが写真で伝えられないのが残念です。

画像1
画像2

修学旅行≪43≫ B班男子のシンクロ

 B班マリン体験のマスクスイミングで星を作りました。シンクロ選手気分です。青い海に青いライフジャケットが映えています。
画像1

修学旅行≪42≫  B班マリン体験

 もとぶ元気村でのB班の「マリン体験」の様子です。バナナボート,カヌー,サバニ,小型ヨットにチャレンジです。それぞれ歓声をあげながら,体験しています。海風が吹くととても爽やかです。

画像1

修学旅行≪41≫A班・B班とも充実の体験

 現在,午前とは逆に,A班の生徒たちは,民家の家族の皆さんの案内で美ら海水族館での研修中です。自然豊かな沖縄の海中と海底が見事に再現されています。美ら海水族館での研修を通じて,民家の家族の皆さんとの交流も深めることが出来ていることでしょう。
 B班のマリン&文化体験も順調に進んでいます。曇り空から日差しが出てきました。写真はカヌー,小型ヨット体験の準備の様子です。ライフジャケットを身について真剣に説明を聞いています。

画像1
画像2

修学旅行≪40≫ クルージング

 B班のコーラルビュークルージングです。海上は風が吹いて気持ちいいです。そして,沖縄の美しい海の様子です。みんな必死で海の様子を見ています。いっぱい魚がいます。

画像1画像2

修学旅行≪39≫3年生がいない北校舎

 沖縄同様,京都も薄曇りの空が広がっています。マリン&文化体験と美ら海水族館での民家さんとの交流で盛り上がる沖縄とは対照的に,あるじのいない北校舎は,ひっそり静まり返り小鳥の鳴き声が響いています。3年生がいないため,午後から部活動もすべて行われていません。たまに,通過する叡電の響きも心なしか寂しい気がします・・・・。
画像1

修学旅行≪38≫B班マリン体験準備

画像1
マリン体験前の準備体操,「ハイサイ体操」と言うそうです。楽しそう!!空は少し曇っているようです。

修学旅行≪37≫ B班,マリン&文化体験

 午後から,B班(2組,8組,9組,10組,11組)は,もとぶ元気村での「マリン&文化体験」です。マスクスイミング,バナナボート,カヌー,コーラルビュークルーシング,サバニ,小型ヨット,ドフィンガイドツアー,ジェルキャンドル作りの8種目へのチャレンジが始まろうとしています。じっとしているだけで汗が出るくらい暑いです。
画像1

修学旅行≪36≫  2日目の昼食は

 マリン&文化体験の後,お腹ペコペコ,お昼はオキナワそば,うみぶどう,マカロニサラダでした〜。美味しそうですが,足りたのかな?
画像1

修学旅行≪35≫  コーラルビュークルーズ ポイントに着きました

画像1画像2
先ほど掲載しましたコーラルビュークルーズの船がポイントに到着しました。
少し曇っているせいもあり,若干暗く見えますが非常に綺麗な青い海の中にいるサンゴ礁たちを見ることが出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/28 学校祭合唱練習開始(1)
8/29 合唱練習(2)
8/31 合唱練習(3)
9/3 合唱練習(4)
生徒会行事
8/31 代議専門委員会
PTA行事
8/30 PTA本部会19:00運営委員会20:00
9/3 2年生学年委員会19:00〜
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp