京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:92
総数:368631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

町たんけん,完了!

先週からの町たんけんが終わりました。
校区を三回に分けて探検し,白地図に書き込んだり,
車の多さや道の幅,お店の有無などを調べたりしました。


探検中,
「こっちは公園がある!「あっちは僕の家!」「ここは近道〜!」
と知っていることを話していました。

また,いつも何気なく通っている場所への新たな発見もあったようで
「学校の周りと比べるとバスが多い!」「人が全然いいひん…!」
とわくわくしていました。


今回調べたことをもとに,社会の時間に地図を作っていきます。
どんな地図が出来上がるかな?楽しみです。

画像1画像2画像3

2年生 ミニトマトのたねを植えたよ!

生活科「ぐんぐんそだて」で,一人一鉢ミニトマトを育てます。
今日は,ミニトマトの種を植えました。種は何色かな?どのくらいの大きさかな?と聞くと,「黒!」「ビー玉ぐらい」・・・と話す子どもたち。実は・・・と種を見せると,あまりにも小さい種に驚く子どもたちでした。
これから毎日水やりが始まります。早く芽が出て,ぐんぐん育ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育「遊具遊び」

体育で「遊具遊び」をしています。
この学習で,総合遊具の一番高いところまで登る練習をします。うまく登りおりができるようになったら,そのあとは,休み時間も遊んでいいことになっています!
さあ,体育の学習「遊具遊び検定の始まりです!」みんなが合格できますように。
画像1
画像2
画像3

お箏部の活動が始まりました!!

画像1
お箏部は京都當道会師範の佐々木博代先生に毎週ご指導をお願いしております。

お箏経験者は少なく,はじめてお箏にふれる子どもたちばかりですが,みんな真剣に一回目の練習を終えました!!

今日は,箏の各部の名称や弾き方を丁寧に教えていただき,実際に自分で弾いてみるところまでやってみました。
和室全体に響きわたる美しい音にみんなうっとりしていました!!


一年間お稽古し,素敵なお箏の音が沢山出せるようになるといいですね♪
みんなでがんばりましょう。


湯立祭

画像1画像2
4月29日(日)に長谷八幡宮で「湯立祭」が行われました!!
そこで本校のお箏部が箏演奏を行いました。
曲は「さくら」と「茶つみ」です。
神楽で演奏するのが初めての子どもたち!!緊張したと話しながらも,練習の成果を発揮しきれいな箏の音を披露してくれました。

2年生 体育「マット遊び」

マット遊び,楽しそうにくるくる回っています。
ねらい1では,できる回り方を連続して。
ねらい2では,もう少しでできる回り方に挑戦!
画像1
画像2
画像3

2年生 国語「ふきのとう」

国語「ふきのとう」では,音読大会に向けて,グループ学習をしました。
学習の最後には,素敵な賞状をゲットすることができました。
画像1
画像2
画像3

2年図工「ふしぎなたまご」制作中

想像を膨らませ,自分だけのたまごづくり!さあ,たまごの中から何が出てくるでしょうか。」お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

学年目標&学級目標

2年生の目標は,「1UP」です!子どもたちが,1歩ずつ,今よりもよりよく成長するようにと願いを込めています。
1学期の学級目標は,子ども達と一緒に考え,1組は「ナイス!と言われるクラスになろう」2組は,「自分とみんなを信じるクラスになろう」です。
画像1
画像2

今日の給食(5月2日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,和(なごみ)献立で,
・ごはん
・とりの天ぷら
・小松菜とゆばの煮びたし
・若竹汁
・かしわもち
でした。

和(なごみ)献立は和食を味わう日の献立です。

「とりの天ぷら」は新献立で,しょうがやしょうゆで味付けした鶏肉に衣をつけて油で揚げました。子どもたちはとっても喜んで食べていました。
ごはんによく合い,しっかり噛んで味わっていました。

「かしわもち」は,去年はちまきが出たので,2年ぶりに登場しました。
あんこが苦手な子がいないかと心配しましたが,1年生はペロッとおいしそうに食べていました。
「つぶあんは苦手だけど,こしあんだったら食べられる!」
「めーーっちゃ味わって食べるね。」
と,とてもうれしそうに食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/28 給食開始 4年代休日
8/30 短縮校時 運動会係活動
9/1 子ども陶芸教室2回目
9/3 夏休み作品鑑賞週間(7日まで) 避難訓練 委員会 1年生放課後学び教室開講式

学校だより

学校教育方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp