![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:535007 |
★芒種・蟷螂生!(2018/06/06)![]() 二十四節気 芒種 ぼうしゅ 6月6日から6月22日まで。 芒とは, 米や麦などイネ科の植物で, 花の外側についている針のような突起のこと。 種とは, 植物の種のこと。 芒種とは, すなわち, 稲や麦など花の外側に突起がある 穂の出る穀物の種をまく季節。 そして, 七十二候 蟷螂生 かまきりしょうず 6月6日頃 わらわらと孵化したカマキリが姿を見せる季節。 卵はアワのような形をした「卵鞘(らんしょう)」 その中に200から300個の卵が入っている。 おしりから糸を引いて 足がひっかからないよう全身うすい膜をかぶってくねくね下りてくる。 膜を脱ぐとカマキリ型! 体が固まるのを待って,よちよち歩き出す。 その様子は,一見の価値があります! 一生の宝となる体験です! カマキリは,弱肉強食の世界で生きています! 兄弟たちも食べてしまいます! メスは,強い卵を残すという唯一の目的のために生きているようです。 交尾直後のオスまでも食べてしまいます! 昔の人は そんなカマキリの生命力に感動したのでしょうね。 4年生 学年集会 みさきの家に向けて![]() ![]() 7月のみさきの家に向けて,いよいよ活動がスタートしました! など,みさきの家に行くまでに・・・, 子どもたちと約束したこと! ★5分前行動(時間を意識して行動する!) ★★清掃活動(そうじの時間を自主的にがんばる!) ★★★協力する心(友だちを思いの行動,言葉いっぱい♪) 子どもたちが普段の学校生活のなかで意識できるよう, 残りの時間を過ごしていこうと思います。 学年集会後は,活動班で係活動なども決めました♪ 書写の学習![]() ![]() ![]() マット運動![]() ![]() ![]() ケアハウス見学![]() ![]() ![]() 歯磨き指導![]() ![]() ![]() ★3年・コンパスでクルリと円をかく!(2018/06/05)![]() 3年の教室。 子どもたちが,黙々と,コンパスで円をかいていました。 3年生の子どもにとって,なかなかむずかしい課題です! コンパスで円をかくときのポイントは! 1)針がささりやすいように,下敷きをはずす! 2)コンパスの足をもたずに,頭の持ち手だけを親指と人差し指で持つ! 3)かきはじめは,時計でいう,4時か8時のあたりからスタートする! 4)コンパスを少しななめにかけむけながら,1回のクルリでかく! ★クルリ!とまわせるように,エア練習するのもよい! 以上のようなことに気をつけながら, 円をかく練習をすれば,コンパスの達人になれます! ★びっしりまとめる!(2018/06/05)![]() 6年生が総合の時間に歴史探検をまとめています! とにかく,びっしりまとめることをめあてにがんばっています! ★雨水貯留タンクの水を使っての水やり!(2018/06/05)![]() ![]() 雨水貯留タンクの水を使っての水やり! 朝の中庭がとってもにぎやかです! 中庭で植物を育てている学年の子が, 雨水貯留タンクの水を使っての水やりをしています! 学校では,雨水貯留タンクを活用した水やりが定着しています! ★左右と,どうかく?!(2018/06/04)![]() 4年・毛筆習字です! 左右と,かきます! 授業開始して,すぐに,いきなり 左右 とかきました。 そして,かご字をかくなかで, 左と右の文字の相違点が明確になります。 気がついたことをどんどん書き込んでいきました。 いきなりかいた自分の左右ではわからなかった相違点が明らかになってきました。 どの子も気がつきます。 ・左と右の画数は五画で同じ! ・左はらいの長さが,左と右ではちがう! ・左の方が,右より,左はらいの長さが,長い! ・横画の長さが,左と右ではちがう! ・右の方が,左より,横画の長さが,長い! これらの気づきが,次の時間にめあてとなります! |
|