![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:46 総数:431712 |
4年生との交流![]() ![]() 4年生 電池のはたらき![]() ![]() 2つある乾電池を+極と−極とをつなぐ方法,2つある乾電池の+極同士,−極同士をつなぐ方法…どちらの方法でつなぐと,モーターはより早く回るかな? 4年生 一億までの数![]() ![]() 1万,1億,1兆……0がつく数に混乱しないように,ひとつひとつを丁寧に取り組んでいます。 次はいよいよ計算です。これまで学習したことを活かして取り組むことができるといいですね。 せんりつづくり 【4年生】![]() ![]() 実際にリコーダーで音を出しながら,音のつながりを確かめてせんりつを作りました。 6月の算数道場![]() 3年生 音楽 歌のテスト![]() ![]() ![]() せんりつの特徴を歌声や身体の動きで表しながら,どの子もがんばりました。歌声名人がたくさん見つかりました。 自分の番がくるまでの間,ワークプリントに取り組みました。音階もだいぶマスターできています。 社会科見学に行きました!![]() ![]() ![]() 子どもたちは事前に「予想や調べたいこと」をまとめて見学にのぞむことができました。 水の大切さを改めて感じることができるようになればと思います。 多文化学習![]() ![]() ![]() また,中国語に翻訳されている日本の絵本「もこもこもこ」を読んでくださり,国によって音の違いを知ることもできました。 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() 町別児童会の教室にいったん集まり,待機(保護者引き渡し)児童は体育館へ,集団下校する児童は運動場に移動しました。 児童,保護者の方とも,待機なのか集団下校なのか,今一度ご確認ください。 3年生 「食べ物の3つのはたらきを知ろう」![]() ![]() 昔の栄養状態の悪かった頃に,「岡田さん」が「赤,黄,緑の3種類の食べ物を全て食べましょう。」と町の人たちに教えたところからストーリーが始まります。みんな興味津々。 「赤は,魚だけじゃないよ。」「大豆も牛乳も赤やで。」「パンは黄色やな。」など,子どもたちはとてもよく知っていました。 家庭でも学校でも,3つの仲間を意識しながらバランスよく食べたいですね。 |
|