京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:19
総数:273020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

チョキチョキかざり

画像1
画像2
図工で,「おりがみを折ってはさみで切って,どんな形ができるか」の学習を行いました。この日は,花やつながっている人を作って楽しみました。

わくわく集会

画像1
画像2
17日(木)に2年生に案内してもらって学校探検をします。学校探検にむけて,1・2年生のグループが仲良くなれるように,わくわく集会を行いました。2年生が準備してくれ,いっしょに歌やダンスを楽しみました。グループの2年生から,あさがおの種が入った手紙とワッペンをもらい大喜びでした。

あさがおの水やり

画像1
毎朝,水やりをしています。早く芽が出るようにがんばっています。

1年生を迎える会

画像1
画像2
10日(木)に1年生を迎える会がありました。6年生に手をつないでもらって嬉しそうに入場しました。大きな声で自分の名前を発表し,すごくがんばりました。その後,クイズや貨物列車のゲームを行い,楽しく過ごしました。

算数『角とその大きさ』

画像1
画像2
 今算数では『角とその大きさ』を学習しています。初めて分度器を使い,角度の測り方を何度も練習し,慣れていっているところです。辺の短い角や,いつもと反対向きの角の測り方を学びました。

『落語体験』

画像1
画像2
画像3
 今日の1・2時間目に影向社の方に来ていただき,落語体験をすることができました。生で落語を見るのが初めての子どもたちがほとんどで,とても楽しんでいました♪
 また,実際に扇子を使っておそばの食べ方を学んだり,寄席文字の書き方を教わったりしました。次にまた来ていただき,落語を見るのを心待ちにしている子どもたちです!

ぞうきんかけ

画像1画像2
 4年生は,いつも丁寧に掃除を頑張っています。ぞうきんかけでは,すみからすみまで箒では掃けなかったところをキレイにしてくれます。みさきの家に向けて,「来た時よりも美しく」を心掛けて一生懸命頑張っています。

みさきの家に向けて

画像1画像2
 みさきの家での野外活動に向けて,準備が進んでいます。今日は,野外活動のしおりをもとに,子ども達と一日一日の流れを確認しました。

町探検・その2

画像1画像2
 交番と郵便局を通り過ぎ,しばらく歩くと田や畑を見ることができました。大原野には田や畑が多く,いろいろな野菜が育てられていました。子どもたちは,地図記号を丁寧に地図に記すことができました。

町探検・その1

画像1画像2
 3年生は,社会科の時間に町探検に行きました。今回は,大原野小学校からみて南側を探検しました。学校を出て少し歩くと交番と郵便局を見つけました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式 給食開始 大掃除(PTA) 委員会活動 あいさつ週間(地生連)
8/28 4年非行防止教室 自分の生活を見つめてみよう(〜金)
8/29 代表委員会
8/31 SC来校
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp