京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:86
総数:272841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

5年 レッツ読み聞かせ

 8日(金)の読書タイムにレッツ読み聞かせがありました。また,次のレッツ読み聞かせも楽しみです。
画像1

5年 国語科「広がる,つながる,わたしたちの読書」

 5年生は,参観日の国語で自分のお気に入りの本を紹介しました。子ども達は紹介を聞いて,たくさんの本を読みたい気持ちになっていました。次は,説明文の紹介ができるように学習していきます。
画像1画像2

休日参観 その2

画像1
体でよごれやすいところを知り,体をきれいにする方法を学びました。体を清潔にしていく大切さがわかり,これからは自分で気をつけていけるようになってくれればと思います。

休日参観 その1

画像1
画像2
おうちの人が見に来てくれるのがうれしい1年生。朝から楽しみとうきうきでした。道徳では,「あいさつ」を学習しました。あいさつをすると元気になる,うれしくなる,気持ちがいいといった意見が出て,あいさつの大切さを学べました。

はみがきハッピーデー

画像1
8のつく日は,はみがきハッピーデーです。この日も6年生の保健委員会おねえさんに教えてもらって音楽に合わせてみがいていました。

休日参観 道徳「なわとび」

道徳の教科書の教材「なわとび」を使って,「あきらめない気持ち」について考えました。なわとびの練習に励み,腕が痛くなっても練習を続けた理由を考えることを通して,目標に向かって,あきらめずに努力することの大切さを学びました。
画像1
画像2

元気に遊んでいます

画像1
雨がやむと,運動場に出て元気に遊んでいます。運動場でおにごっこをして遊んでいました。

プール開き

画像1
8日から水泳学習が始まりました。朝にうれしそうにプールバックを見せてくれました。この日は,プールの入り方を学習しました。

休日参観 学活「けがの手あてとちのはたらき」

けがの手当ての仕方と血液のはたらきについて学習しました。血液の中には,赤血球・白血球・血小板というものがあり,それぞれにはたらきがあることを知りました。また,血が出た時の対処について知りました。難しい言葉もありましたが,新しく知ることができて,体のことについてさらに興味をもてたようです。
画像1
画像2

水あそびをしたよ!

体育「水あそび」の学習で,今年度初めてのプールに入りました。水の中を歩いたり,走ったり,友達と水をかけあったり,とても楽しそうにしていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式 給食開始 大掃除(PTA) 委員会活動 あいさつ週間(地生連)
8/28 4年非行防止教室 自分の生活を見つめてみよう(〜金)
8/29 代表委員会
8/31 SC来校
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp