|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:334 総数:277837 | 
| 2年 絵の具・・・。
2年生は絵の具の使い方・絵の具の色のつくり方等の 学習をしています。 とても嬉しそうに色をつくったり,ぬったりしています。 興味をもって活動をしています。 キラキラした目が印象的でした。    1年 フッ化物洗口
木曜日の朝 朝の会が終わった後,フッ化物洗口をしています。 映像と曲に合わせてうまく洗口することができています。   4年 自転車安全教室
6月5日4年生自転車安全教室を実施しました。 西京警察・境谷交通安全推進会・PTA・保護者・地域の方々と たくさんの方にお手伝いいただき実施することができました。 お忙しい中,ありがとうございました。 子どもたちは,法規と技術コースにチャレンジしました。 教えていただいた自転車の乗り方や安全確認等を意識して 運動場につくられた仮の道路を自転車に乗って走りました。 また,ジグザグコースや一本橋などのコースにもチャレンジしました。 日常生活でも安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。    目的の本を探そう  これから、様々な本に慣れ親しんでいってほしいと思います。 飲み物の中に・・・ 炭酸飲料,オレンジジュース,スポーツドリンク,お茶 子どもたちは、予想し、調べていきました。 暑い夏が近づいてきます。糖分のとりすぎには気をつけながら、水分を取っていってほしいと思います。 わかば 科学センター学習
京都市青少年科学センターに行ってきました。他の学校のお友達と一緒に,バスに乗って行きました。最初の実験室学習では,紙コップに輪ゴムや重りを使って,動く仕組みを作りました。みんな,一生懸命作っていました。展示場では,自分の好きな展示物を見たりさわったりして楽しみました。来年の科学センター学習も,楽しみです。   3年 理科
3年理科の学習で観察をしました。 畑に植えた種から芽がでてきました。 しっかり観察をして,スケッチしたり,気づいたことを メモしたりしました。 これからぐんぐん成長していくのが楽しみです。   3年 国語
3年生国語の学習で「接続語」について学習をしています。 接続語は,説明をしたり,文章を書いたりするときにとても大切です。 学習した接続語を教科書から見つけてみました。 たくさんあって,子どもたちは驚いていました。   茶道教室(土曜学習)
毎月1回の茶道教室,今月は2日に行われました。茶道の先生のご指導のもと,お点前を教えていただき,お客さん役にもなって,手ほどきを受けました。茶道の仕草にはいろいろな意味が含まれていることを毎回少しずつ学び,上達しています。    2年 サツマイモ交流
5月31日に近隣の幼稚園園児とサツマイモの苗を一緒に植えました。 2年生は園児にとてもやさしく声をかけたり,手をひいてくれたりして いました。その様子を見て,嬉しくなりました。 苗を植える順番を待っている間には,絵本の読み聞かせ,折り紙, お絵かきなどもしてくれました。 2年生のやさしさ,がんばりに拍手を送りました。 しっかりと育てていきたいと思います。秋の収穫が楽しみです。    |  |