京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:46
総数:954548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

水泳

画像1画像2画像3
 とてもいい天気の中4年生は水泳です。「バタ足・クロール・平泳ぎ」と自分ができる泳ぎ方に挑戦です。
 また,検定も始まりました。今年は何級を目指そうかな?

5年 音楽 合奏

画像1画像2
5年生は音楽の時間に合奏の練習をしています。
「双頭の鷲の旗の下に」という難しい曲ですが,鍵盤ハーモニカとリコーダーできれいなハーモニーを奏でられるようになってきました。

5年 米作り 植えた稲はどうなったかな

田植え体験から2週間後に水田の様子を見に行った時の写真です。
気温,分げつの数,葉の色番号を調べました。
雨の中でしたが,じっくりと観察していました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科

画像1画像2
家庭科の学習で靴下を手洗いしました。
汚れた部分を一生懸命つまみ洗いをして洗っていました。
手洗いは手間がかかるけれど,汚れが落ちやすく,衣服が長持ちするという良さも学習しました。

なりたい自分

画像1
画像2
どんな人になりたいかを考える一時間を行いました。事前に子どもたちからアンケートを書いてもらい,それをもとに考える一時間となりました。子どもたちは,自分の頑張ることを具体的に「なにを」「どのように」頑張るのかを考えました。

図工 あじさいの花

画像1画像2
絵の具を使ってあじさいの花を描きました。

そこに,あじさいを見ている自分の姿や
生き物を描き加えていきました。

それぞれに楽しい絵が仕上がりました。

学級会 夏のお楽しみ会をしよう

画像1画像2
もうすぐ夏休み。
夏休みの前にクラスのみんなで楽しもうと
学級会でお楽しみ会について話し合いました。

教室でできる遊びの中から
みんなが楽しめるものを決めていきました。

だいたいみんなの意見が出たところで
司会さんから
「たからさがしに決めていいですか。」
と提案があり、そのまま決まるか・・・というところで
「たからさがしは準備が大変だと思います。」
という意見がでて,もう一度みんなで考えました。
「準備が大変だから違うものがいいです。」
という意見が続き,宝探しはなくなりかけたのですが
「みんなで一緒に準備をしたら大丈夫だと思います。」
「後片付けもみんなでしたらいいと思います。」
という意見が続き
「それだったらできそうだと思います。」
と宝探しをすることになりました。

みんな自分たちのお楽しみ会ということで
積極的に話し合いに参加していました。

かんさつ名人になろう

画像1
国語の学習で持ってきていた幼虫がさなぎになってから
ちょうちょになるのはいつかなあと
楽しみに待っていました。


「先生、またちょうになってる!」
と教えてくれました。

これで教室で育てていたさなぎは全部孵りました。


休業のお知らせ


警報が解除されておりません。

本日は休業となります。


河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でもお子様へのご指導をよろしくお願いいたします。


空気でっぽう

画像1
 空気でっぽうで遊びながらどうしたら遠くへ跳ぶか,後玉と前玉の関係などを実感しました。的当てや高さ比べなど,友達同士で関わりながら楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期 始業式 4校時まで授業
8/28 給食開始 通常校時
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp