京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:46
総数:954553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

社会科見学(1)

 本日,社会科見学で「奈良公園」に行きました。あいにくの雨模様でしたが,全ての行程を予定通り行いました。
画像1画像2

ALT 5年

画像1画像2画像3
友だちの誕生日を英語でインタビューしました。

5年 図工

画像1画像2画像3
図工で米に関する絵を描いています。田んぼの稲を観察したり写真を見ながら仕上げます。

どうとく

担任の先生とは違った先生がクラスに来てくれて道徳の学習をしています。
いろんな考えを発表したり,友達の考えを聞いたりとっても心があったかくなる素敵な一時間でした。
画像1

図画工作科「せんせい あのね」

図画工作科の学習で「せんせい あのね」という題材で絵をかきました。
いつ どこで だれが どうした ということを友達にお話ししました。
友だちの絵からいろんなお話が聞こえてきそうです!!
画像1画像2

雨の日たんけん

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で「あめのひたんけん」をしました。
傘にあたる雨の音に気づいたり,雨に濡れた朝顔の美しさに気づいたり,水たまりに落ちた雨水の形のおもしろさを見つけたりしていました。
雨の日にしか見つけられない自然をたくさん見つけることができていた子どもたちでした。

ひきざん

画像1画像2
算数科の学習もすすんでいます。「ひきざん」の学習です。
子どもたちはブロックの動かし方をどう動かしたらよいかを考えたり,操作の仕方を友達と話ながら活動したりしていました。


5年 家庭科

画像1画像2画像3
家庭科の学習では,裁縫に取り組んでいます。苦戦しながらも,なみ縫いができるようになりました。

5年 裁縫道具を使って その2

玉結び,玉止め,波縫い,本返し縫い,半返し縫い,難しい技術をどんどん習得しています。
うまくできるようになったらランチョンマットを作ります。
裁縫が好きになり,自主勉強でマスコットを作ってきた子もいました。
画像1

5年 裁縫道具を使って その1

画像1画像2画像3
家庭科の学習で,さいほうセットを使っています。
初めて針と糸を扱う子がほとんどでしたが,教え合う中で扱いに慣れてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期 始業式 4校時まで授業
8/28 給食開始 通常校時
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp