京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up16
昨日:46
総数:522159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

6月14日・鶏肉のてり焼き(スチコン)

 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のてり焼き(スチコン)
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・赤だし

★鶏肉のてり焼きは,甘辛く味をつけた鶏肉(もも)と一口大に切った,たまねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。香ばしく焼けた鶏肉やたまねぎの甘味を楽しめる献立です。

★今日のランチルームは,3−1でした。給食前に「黄色の食べもの」について学習しました。今日の黄色の食べものは,【麦ごはん・さとう・片くり粉】です。

★子どもたちの感想から
「けいにくのてりやきが,また,たべたいです」(2−2)
画像1
画像2
画像3

6年生が,1年生に読み聞かせ

画像1
週に2回,朝の読書の時間に,6年生のお兄さん・お姉さんが読み聞かせをしに来てくれます。

1年生の好みにあわせて,おもしろそうな本を選んで読み聞かせしてくれます。

1年生も集中して静かに聞くことができました。

お兄さんお姉さんともっともっと仲良くなれるといいな!

復旧しました.

画像1
平常通りです

くちばしくいず

画像1画像2画像3
1年生は国語の「くちばし」の学習で,くちばしクイズを作りました。
自分のつくったくちばしクイズを,いろいろな友達に出して楽しみました。

6月13日・チリコンカーン

画像1
 今日の献立は・・・

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・チリコンカーン
 ・ほうれん草のソテー
 ・みかん

★子どもたちの感想から
「チリコンカーンがおいしかったです。また,つくってください」(2−2)
「みかんがかたまっていてすごくおいしかったです」(2−3)
「きょうのバターうずまきパンがおいしかったです。また,たべたいです」(2−1)

★今日の放送では,♪たんぽぽ♪(ゆきの したの ふるさとの〜)という懐かしい曲が流れていました。
画像2

6月12日・ひょうたん

 ひょうたんの苗をいただいて玄関で育てています。

 ひょうたんができたらいいですね・・・
画像1

6月12日・夏野菜のあんかけごはん(具)

 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・夏野菜のあんかけごはん(具)
 ・小松菜とひじきのいためのも

★「夏野菜のあんかけごはん(具)」には,夏においしい「なす」と京野菜の「万願寺とうがらし」を使っています。

★子どもたちの感想から
「きょうのなつやさいのあんかけごはんのぐが,ごはんにかけてたべたらおいしかったから,ありがとう」(2−2)
「なすがおいしいし,えいようもあるので,楽しく食べれました」(4−2)
「こまつなのいためものがおいしかったです。今日は,みんなきゅうしょくをおかわりしてる子がおおかったです」(2−3)
画像1
画像2
画像3

つるがのびたよ

画像1
画像2
画像3
1年生が育てているアサガオが,大きく育っています。

「つるがこんなにのびてるよ!!」

「わたしのアサガオのはっぱ,こんなに大きくなった!!」

「先週よりずいぶんつるがのびたよ!」

アサガオの成長に,子どもたちはうれしそうです。

玄関のお花

画像1
 今回の玄関のお花は・・・

 ・ブルーベリー(緑)
 ・トルコキキョウ(白)
 ・カンガルーポ(黄)
    ・・・カンガルーの手に似ているからだそうです。

かかりかつどう その2 きれいにせいとん!

画像1
1年生は係活動を始めました。

せいりせいとん係が学級文庫の本を大きさ別に分けて,みんなが使いやすいように整えてくれています。

どんどん自分の仕事を見つけてがんばっているところに感心します!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式・運動会色決め[体育館]8:40- 全校清掃活動2校時  放課後まなび無 午前中授業/給食無 12:20完全下校
8/28 ※委員会4 1年生放課後まなび開始(2〜6年無)
8/29 4年:プレジョイントプログラムテスト【国語/算数】
8/30 みさきの家1
8/31 みさきの家2
9/1 みさきの家3
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp