京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up23
昨日:39
総数:522205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

4月18日・今日の給食

 今日の給食は,

 ・あじつけコッペパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ソテー

 ソテーに入れる「にんじん」はスチームコンベクションオーブンで蒸しています。
画像1
画像2
画像3

はじめてのさんすう

画像1画像2
算数の学習が始まりました。

かえるがはっぱにみんなのれるか,とりが巣にみんなもどれるかなどを確かめました。

「線ではっぱとかえるを結んだらいいんだよ!」

「数えたらわかるよ!」

「数図ブロックに並べてみたら,わかるんじゃないかな?」

いろいろな方法で確かめ,数図ブロックの使い方も学習しました。

次はどんなことをするのかな??

どきどきどんいちねんせい

画像1
1年生は,今日は学年全員で集まって,1年生をむかえる会の練習をしました。

「どきどきどんいちねんせい」の歌を歌っています。

ふりつけをみんなでそろえて,楽しく練習しました。

本番を今から楽しみにしています。


おひさま にこにこ

1年生は,今日は初めての図工の学習がありました。

「おひさま」の絵をクレヨンでかきました。

色や形をどんなふうにするか,楽しみながら考えてかきました。
画像1画像2

1年生・給食の手洗いの様子

 1年生の手洗いの様子です。手洗いして,ペーパータオルでふき,アルコール消毒をします。

 そして給食室に入る時に「○年○組です。いただきます」とあいさつをして,サービスホールに入ります。
画像1
画像2
画像3

1年生給食・教室の様子

 1年生の給食時間の様子です。

 ごはんのおかわりをしたり,担任の先生がていねいにたずねて,おかずをふやしたり,へらしたりしています。

 「切干大根に煮つけ」もおかわりしている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

4月16日(月)・今日の給食

画像1
 今日の給食は,

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・切干大根の煮つけ

 切干大根の煮つけの青味には,「小松菜」を使っています。
画像2

1年生給食の様子

 1年生は,初めての給食でした。

 給食当番の仕事も担任の先生等に教えてもらいながら,少しずつ覚えていってくださいね。

画像1
画像2

今日から給食

画像1
 今日から,給食がスタートしました。

 今日の献立は

 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・スパゲティにミートソース煮
 ・ほうれん草のソテー
 ・りんごゼリー

 です。サービスホールでは,調理員さん手作りの掲示で子どもたちを迎えました。
画像2

じこしょうかい

画像1画像2
1年生がスタートして,4日目になりました。

学校での生活や学習のルールにだんだんと慣れてきました。

友達と仲良くなるために,一人ずつ自己紹介をしました。

「おなじたべものがすきやったんや!!」

「わたしはこの色がすき!!」

友達のことを,もっともっと知って,仲良くなってほしいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式・運動会色決め[体育館]8:40- 全校清掃活動2校時  放課後まなび無 午前中授業/給食無 12:20完全下校
8/28 ※委員会4 1年生放課後まなび開始(2〜6年無)
8/29 4年:プレジョイントプログラムテスト【国語/算数】
8/30 みさきの家1
8/31 みさきの家2
9/1 みさきの家3
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp