3ケタの筆算
筆算の計算を数字と位取りの図の両方で考えることができました。
子ども達はこれまでの計算の仕方をしっかりとふまえ,大きな数でも一の位から順に計算していくということを理解できました。
【3年】 2018-06-19 20:24 up!
今日の給食
6月19日の献立は,
○バターうずまきパン
●牛乳
○トマトシチュー
●もやしのカレーソテー
でした。トマトシチューは,トマトの酸味でさっぱりとしていて暑い日にも食べやすいです。もやしのカレーソテーは,カレーの味で食欲がそそられます。もやしのシャキシャキとした食感を楽しんで食べていました。
【給食室から】 2018-06-19 20:24 up!
きいて,きいて,きいてみよう
国語科では友だちにインタビューをします。今日は友だちの人柄を引き出すための話題を考えました。
【5年】 2018-06-19 20:24 up!
スチューデントシティ13
活動報告です。広場に集まり本日の収支決済報告をしました。黒字・赤字いろいろありましたが,達成感は十分に感じることができました。
【5年】 2018-06-19 20:23 up!
スチューデントシティ12
いよいよ後半です。後半の活動からホワイトボードを持ち,その会社のお奨めやサービスを書きながらアピールをしています。
【5年】 2018-06-19 20:23 up!
スチューデントシティ11
代表者会議です。区長が掲げた目標の実現度やこれから取り組んでいく活動の報告をしています。
【5年】 2018-06-19 20:22 up!
スチューデントシティ10
「いらっしゃいませ」お客様が来てくれるように呼び掛けをしています。はじめは小さかった声も次第に出始めています。
【5年】 2018-06-19 20:00 up!
スチューデントシティ9
支店長の仕事はブースをまとめるだけなく,ほかのブースの人たちとの交渉役となります。そのためには,名刺渡しや必要か不必要かの判断をしなければなりません。自分のブースがよりよくなるために良い判断をしてほしいと思います。
【5年】 2018-06-19 20:00 up!
スチューデントシティ8
「どこに行こうかな」「何にしようかな」ショッピングはお店が多くて迷います。子どもたちは働いた分の給料を大切に使おうとしています。
【5年】 2018-06-19 19:59 up!
スチューデントシティ7
「ショッピングに行ってきます。」ブースを出るときは必ず声をかけます。ショッピングに行く前は必ず銀行と区役所に行きます。そこで税金を納めたり,給料をカードに引き落としたりします。
【5年】 2018-06-19 19:59 up!