京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:52
総数:260060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

6年生 今日の中間休み

 今日は,1・2時間目が水泳でした。しっかり泳いだので,着替えた後の中間休みは,ほとんどの子ども達が教室で過ごしました。6年生は今,音楽の授業で『アイ ライク エリーゼ』という曲の合奏のパートを決めたばかりで,パート練習を始めたところです。今日の中間休みは,鍵盤ハーモニカで木琴やピアノのパートも練習しようと,教室中に楽器の音がにぎやかに響いていました。中には,暑い廊下で練習しているお友達もいました。
画像1
画像2

3年社会見学

7月11日(水)3年生は朱六小の校区にある和菓子屋さんの「よし廣」様のお店へ訪問し和菓子作りについて、お話を伺いに行きました。京菓子や上生菓子、朝生菓子、はこもの、流しものなど和菓子にはさまざまな種類があること、季節によってしつらえを変えることなどを教えてもらいました。京都の街に根付いた京菓子の歴史についてもお話し合を聞くことができました。子どもたちはお話を聞いて熱心にメモを取ったり、質問をしていました。また和菓子を作る実演では、生地から和菓子に形を変えるようすに、みんな驚いていました。京都の伝統文化である和菓子の繊細さ、鮮やかさ、はんなりとした優美さ、そして職員の方のすごさが感じられる時間でした。よし廣さま、本日は貴重なお話し、そして素晴らしい時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

7月11日(水)先週予定していたあいさつ運動が大雨洪水警報による休校のため実施できず、本日の実施となりました。
朝、セミの鳴き声が聞こえる中、代表委員みなさんが、大きな声で「おはようございます」と登校してくる児童への声掛けをしていました。夏本番の朝でした。
画像1
画像2

3年生 放課後の時間

画像1画像2
みんなリコーダーが大好きです。
放課後の時間も頑張って練習しています。

3年生 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
みんなの前で実際に和菓子を作ってもらいました。
一人一人が和菓子の素晴らしさにふれることができました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
今日の総合的な学習の時間に「よし廣」さんに行って和菓子の歴史や作り方,作り手さんの思いについて教えてもらいました。

3年生 音楽科の学習

画像1画像2画像3
今日は教室でミニコンサートをしました。
今までに習った曲をグループにわかれて演奏しました。

3年生 昼休みの時間

画像1
画像2
画像3
暑さにまけずみんなで楽しくドッジボールをしました。

朱六タイム

7月10日(火)朱六タイムを行いました。この日は1年と2年の発表です。
1年は「トマト」という詩を暗唱しました。また同じ詩を合唱しました。
2年はまちたんけんで気づいた朱六校区でのお店の紹介をしていました。
1年も2年も自分たちの学びや気づきを一生懸命発表していました。
最後に、聞いていたほかの学年からは感想を順に述べていました。
1年生のみなさん、2年生のみなさん、素晴らしい発表をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

* 今日の給食 ”肉みそいため”

画像1
画像2
 先週の大雨により,各地で甚大な被害が出ました。まだまだ大変な状況にある方々に,心からお見舞い申し上げます。

 今日の「肉みそいため」は,少しにんにくや生姜がきいていて,暑い中でも元気が出そうなおかずでした。

 今週は個人懇談会です。保護者の皆様にはお忙しい中ですが,どうぞよろしくお願い致します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式 午前中授業 給食なし
8/28 給食開始
8/29 部活動(音楽・卓球)
8/30 委員会活動 フッ化物洗口 
8/31 ALT
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp