京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:52
総数:260083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
今日もテビン先生と楽しく外国語の学習をしました。

1年 外国語「英語に親しもう」

画像1
画像2
画像3
テビン先生との外国語の学習がありました。ハローソングであいさつを練習した後,新しく「数字」と「色」の言い方を習いました。リズムに合わせて繰り返し単語を言ったり,ゲームをしたりして楽しく学ぶことができました。

1年 朱六タイムに向けて

画像1
明日の朱六タイムは,1年生が詩の発表をします。詩の内容が相手に伝わる言い方や間,動きなどを考えながら練習しました。群読をすることで,みんなで気持ちを一つにする楽しさも味わってほしいと思います。ぜひご覧ください。

6年の図工は

6年生は、あじさいの花をモチーフに水彩画の完成を目指します。
線と色を組み合わせて紫陽花の花を画用紙上に再現します。みんな丁寧に描きこんでいます。
画像1
画像2

5年の家庭科です。

5年では家庭科の授業を見ました。私も教材に驚きましたが、布に縫い方のトレーニングについて印刷がされているのですね。個人的には教材にびっくりの家庭科でした。
画像1
画像2

4年の算数は

7月9日(月) 4年生の算数の授業です。ひし形についての性質の学習です。
ノートに書いて、実際に距離を測ったり、角度の特徴について学びます。
画像1
画像2

2年の英語 そして 明日の朱六タイムに向けて

6月9日(月)2年1時間目はテビン先生による英語の授業です。色と数字をテーマに単語を勉強しました。また3時間目には明日の朱六タイムでの発表練習をしました。まちあるきたんけんからの気づきを発表します。明日の発表が楽しみです。

画像1
画像2

PTA よみきかせ 今日は紙芝居です。

7月9日(月)中間休みにPTAのみなさんによるよみきかせがありました。この日は紙芝居です。紙芝居舞台も木製の本格派です。またこの日はグラウンドにある藤棚での野外紙芝居。PTAのみなさまもスキルもかなりのもので、子どもたちも興味津々、食い入るように紙芝居に見入っていました。PTAのみなさま、梅雨明けの暑い中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月9日 授業再開しました。

梅雨明けを思わせるような青空です。今日も暑くなりそうです。
7月9日 朝 本日、授業が再開いたしました。朱雀第六小学校に子どもたちの明るい笑い声が戻ってきました。

さて、このたびの豪雨災害により、お亡くなりになられました方々のご冥福を心よりお祈りいたしますとともに、被害を受けられました地域の皆様にお見舞いを申しあげます。一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。


画像1
画像2

本日は通常の授業です

本日,午前7時現在,気象警報は何も発令されておりませんので,通常の登校となります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式 午前中授業 給食なし
8/28 給食開始
8/29 部活動(音楽・卓球)
8/30 委員会活動 フッ化物洗口 
8/31 ALT
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp