京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up10
昨日:313
総数:1164125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部5年生 朝の会

 小学部5年生が各教室で朝の会をしています。
 先生に名前を呼ばれて大きな声で返事をする人,先生とハイタッチをする人,みんなの前に出て今日のスケジュールの確認をする人など,みんなそれぞれにがんばっています。
画像1
画像2

朝の陽ざしを浴びて

 木々が鮮やかに色づいてます。
朝の陽ざしを浴び,まるで山々は笑い,風が光って見えます。
画像1
画像2
画像3

高等部1年生 朝の様子紹介(Smile)

 高等部1年生の朝の様子です。
 朝の会の準備をしているクラス,朝の会をしているクラス,個別課題学習に取り組んでいるクラスなどがありました。
画像1
画像2
画像3

「西総合支援学校のおともだち」の配布につきまして

 本校のPTAでは,地域の皆さんに子どもたちのことを知っていただくために「西総合支援学校のおともだち」というリーフレットを作成されています。本日,今年度,本校に転入学された保護者の方に配布させていただきました。
 子どもたちが地域に生きる一人の生活者として,生き生きと生活していけるよう,願いを込めて作られたものです。この「西総合支援学校のおともだち」には,日常的なトラブルへの対応の仕方,子どもたちの好きなこと,得意なことなど,周囲の方々に知っておいていただきたい情報が載せてあります。
 是非,ご活用ください。また,居住地校との交流時に持っていきたい,住んでいる町内会で使いたい,など追加で必要な方は,配布プリントの申込書にてお申込みください。ただし,枚数に限りがありますので,予定数を超えました場合は,検討のうえ,お渡しさせていただくことになります。

※西総合支援学校のおともだち(PDFファイル)

画像1
画像2
画像3

小学部4年生 水やり

 小学部4年生は,午後から中庭でひまわりに水をあげていました。
大事そうに,そっーと水をやる子どもや,その様子をじっと覗き込む子どもがいました。
画像1
画像2
画像3

高等部 学部ライフB 創作

 創作は,美術室で,さまざまな素材・手法で作品つくりを楽しみ,作品展への出品を目指して作品つくりを行っています。
 高等部1年生は,グループに分かれて5つのユニットの見学に行きました。

画像1
画像2
画像3

高等部 学部ライフB 和太鼓

 和太鼓は,3階の音楽室で,リズムを覚え仲間と合わせて太鼓を叩きたり,発表を目指して和太鼓の演奏を練習しています。

画像1
画像2
画像3

高等部 学部ライフB 音楽(Smile)

 音楽は,2階の音楽室で,楽器を鳴らす・歌をうたう・演奏を聴くなど音楽に親しみ,リズムを楽しんだり演奏を楽しんだりしています。

画像1
画像2
画像3

高等部 学部ライフB スポーツB

 スポーツBは,体育館で,簡単なルールのあるゲームやスポーツを行い,仲間と共に競い合ったり,協力してスポーツを楽しむ活動をしています。

画像1
画像2

高等部 学部ライフB スポーツA(Smile)

 高等部学部ライフBは,水曜日の午後から,学部縦割りでユニットを編成して学習しています。
 スポーツAでは,多目的ホールで,ダンスや卓球バレーなど,仲間と共にスポーツに親しむ活動に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 授業再開
全校集会
給食再開
13:20下校
学校預り金振替日
8/28 13:20下校
PT来校
8/29 13:20下校
8/30 13:20下校
宿泊前健康相談
スクールカウンセラー来校
8/31 13:20下校

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

学校案内

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp