京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:26
総数:498067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

5年 算数

画像1画像2画像3

三角形や四角形の内角の和を調べました。


グループで交流すると,新しい疑問や解決の方法がたくさん出てきて

楽しく学習することができました。


◆6年生 もうすぐ夏休み◆

画像1
夏休みの宿題を綴じました。
もうすぐ夏休み。
いっぱい遊んで,
いっぱい学ぶ夏になりますように。

【5年生】活動報告書1

画像1
国語科では,「活動報告書」の単元に入りました。
1学期の委員会や係活動を振り返り,活動内容などのメモをとりました。

それぞれが活動報告書を作成していきます。
完成が楽しみです。

◆6年生 さすが6年生!◆

画像1
コンピュータ室で調べ学習をしました。
何も言わなくてもこの通りぴしっとそろっていました。
自分たちで声をかけあってそろえたようです。
さすが6年生!

【5年生】算数 三角形しきつめ

画像1画像2
三角形の角にそれぞれマークをつけて,ノートに敷き詰めました。
さぁ,なにか気が付いたことはあるでしょうか。

明日は交流をします。どんな発見があるでしょうか。

1年生 生活

7月13日、生活の学習で、これまで育ててきたアサガオの花を観察しました。一人ひとりが毎朝、水やりをして育てたアサガオは大きく成長し、照りつける太陽の下で美しく咲いています。

ランチルームの使い方も学習しました。
紙芝居で苦手な食べ物を美味しく食べられる方法を真剣な眼差しで学びました。
ランチルームでは班の友達と顔を合わせて、にこやかに食事を楽しみました。
画像1画像2画像3

理科「植物をそだてよう」

画像1
 ホウセンカはとてもきれいな色の花が咲いています。
これから観察していきます。

理科「植物をそだてよう」

3年生で育てているひまわりがずいぶんと大きくなりました。
花がもうすぐ咲きそうです。
画像1
画像2

理科「ゴムや風でものをうごかそう」

 理科の実験をしました!弱い風と強い風をあてた時の違いを比べながら調べました。
画像1

7/11(水) 給食

画像1画像2
7/11(水)の給食の献立は,

○ごはん

○ししゃものからあげ

○小松菜とひじきのいためもの

○いものこ汁

でした。

調理室の中は,大きな釜を使うのでとても暑いですが,
揚げ物や炒め物,汁物を美味しく仕上げています!
気温が高くなってきて,食べにくい時期ですが,
美味しい給食をしっかり食べて,夏バテしないようにしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式 大掃除 給食開始
8/29 5年生長期宿泊説明会
8/31 神川中学校ブロック授業研究会 13時10分頃下校
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp