京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:31
総数:498143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【5年生】 算数 図を使って

画像1画像2
算数は,小数の割り算に入りました。
数直線図(テープ図)と関係図を使って,
96÷2.4=□になるわけを話し合いました。

明日は,96÷2.4の計算を考えます。

ランチルーム給食が始まりました!

画像1画像2
先週より,今年度のランチルーム給食が始まりました!
ランチルームでは,個人用のお盆を使って給食を運ぶことや,
「あじわいカード」を書くことなどを行っています。

子どもたちの書いた「あじわいカード」の中から,いくつか紹介します!

5/28(月)2−1
☆高野どうふがかんだ時,汁のうまみがあってよかった。
☆三角食べをしたらとてもおいしかったです。
 どうしたらこんなにおいしく給食を作れるのか
 知りたいなと思いました。

5/29(火)2−2
☆今日の給食に出てきたミートボールとキャベツのトマト煮が,
 調理員さんが一つ一つミートボールを丸めていたのがすごかったです。
☆じゃがいものソテーで,シャカシャカの音がきこえました。
 ほかにもいっぱい音がききたいです。

5/30(水)2−3
☆(おにぎりを)作るのがたのしくて,そしてさけの味やのりが
 とてもおいしかったです。
☆いつもおいしい給食をありがとう。とっても味わえたよ。

6/4(月)3−1
☆今日の給食にあった「トマトだご汁」のだんごが,もちもちしていて
 おいしかったです。音はくにゃくにゃという音でした。
 また,食べたいです。
☆「きつねどんぶりの具」が,ごはんとの相性がばっちりで
 おいしかった。


耳・舌・心などいろいろな体の場所を使って,
おいしさを発見できています!
一食一食を大事に,味わって食べる力を身につけていってほしいです。

◆6年生 楽しく英語◆

画像1
“I can swim.”の学習が始まりました。
“Can you swim?”と聞いて,
“Yes,I can. I can swim.”や
“No, Ican't. I can't swim. ”などと対話する学習です。
ウサギや魚の絵をみながら意味を理解していきました。

【5年生】名前ぬいとり

画像1画像2
家庭科では,玉結び・玉どめの練習を積み重ね,かなりスピードもあがってきました。

学年・組と名前のぬいとりをしています。
どんどん完成していく練習布を見て,うれしそうです。

【5年生】 要旨交流

画像1画像2画像3
「生き物は円柱形」の要旨を書きました。
自分の考えも入れて下書きをした要旨を「よりよくするために」友達と交流しました。

「この部分はちゃんと伝わっていますか。」
「どこを短くしたらいいですか。」などと
どんなアドバイスが欲しいのか,述べてから交流していて,有意義な交流になっていました。

【5年生】 社会 海津市の工夫まとめ

画像1画像2
「低い土地のくらし海津市」の単元の最終です。
約5時間あまりで学んだことをノートにまとめています。

絵を使ったり,色を使ったりして,わかりやすいノートづくりをがんばっています。

【5年生】 植物の成長 実験

画像1画像2
「植物の発芽」には,空気,水,適度な温度が必要であることが前の単元の実験から明らかになりました。
現在は「植物の成長」に必要なものはなにか考えています。

変える条件を1つにして,実験しています。
〇日光は必要か。
〇肥料は必要か。です。

毎日観察する人も多く,結果が楽しみですね。

読書月間

あじさい読書月間がはじまります。

職員室前の掲示板に先生たちお勧めの本を紹介しています。

ぜひ,参考にして,読んでみてください☆
画像1

5/31(木) 給食試食会

画像1画像2画像3
5/31(木)に,1年生の保護者の方を対象に
「給食試食会」を行いました。

ランチルームにて,
「京都市の給食のこと」や「子どもの給食の様子」などについて
お話しさせていただき,
実際に子どもたちと同じ献立を試食してもらいました。

この日の献立は,
○麦ごはん
○牛乳
○油あげのチャンプル
○クーブイリチー
○パインゼリー
という内容で,「沖縄の食文化」を学べる献立でした。

給食試食会でいただいたご意見は,
今後の給食運営の参考にさせていただきます。
ご参加ありがとうございました。

修学旅行「解散式」

画像1
小学校最後の修学旅行,子ども達は最後の瞬間まで楽しんでいました。
帰りのバスは楽しみ疲れたのか,多くの子どもが寝静まっていました。
玉ねぎや荷物,とても重かったことと思います。
保護者の皆様,今回の準備などありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式 大掃除 給食開始
8/29 5年生長期宿泊説明会
8/31 神川中学校ブロック授業研究会 13時10分頃下校
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp