京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:37
総数:534992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

6年 水泳学習

画像1画像2
水泳学習が始まりました。
とても気持ちよさそうに泳いでいました。
今までできなかった泳ぎ方や長い距離に挑戦しています。
これからもさらに挑戦していきます!!

朝読書 先生の読み聞かせ

画像1
画像2
 6月は読書月間です。

 今朝は,いつもの担任の先生ではない先生の読み聞かせがあり,4年3組には,河合先生が来てくれました♪なつかしい先生に,子どもたちも大喜びでした。

 読み聞かせ後は,河合先生から,みさきの家に向けて応援メッセージもあり,みんなも気合いが入った様子でした♪

★稲むらの火の館★探訪記!(2018/06/28)

画像1
画像2
★稲むらの火の館★探訪記!(2018/06/28)

 6年生!
 修学旅行から帰って
 修学旅行のまとめとして
 修学旅行新聞を作っているようです!

 総合の学習では,
 稲むらの火の館探訪記を
 作りました!

−−−−−−−−−
Q 濱口梧陵の考え方,生き方から学んだことは???

 濱口梧陵は,ズバリ!
 人のためにつくした生き方だと思う!
 私は,人のためにつくした生き方はすごく大変だと思います。
 ても,濱口梧陵さんはそれをしたのでえらいと思いました。
 そこから,私が学んだことは,人は協力することが大事だということです。
−−−−−−−−−
Q 稲むらの火の学習を通してまなんだことは???

 私は,稲むらの火の学習から学んだことが,3つある。
 まず,人と人との関係,関わりを深くすること。
 次に,大地震や津波があるときは,みんなと協力すること。
 最後に,避難場所をしっかりと確認しておくこと。
 これから,学んだことを生かして,人の役に立つ人になって,みんなを喜ばせたり,楽しくさせてあげたりできる人になりたいと思いました。
 梧陵みたいなすごくたくましい人になりたいです。

★4年・ひし形!(2018/06/28)

画像1
★4年・ひし形!(2018/06/28)

 4年生
 図形の学習です!

 平行四辺形を学んだあとに
 ひし形の学習です!

 デジタル教科書を使い学習をすすめていました。

 子どもたちは,ひし形の特徴をとらえるために
 定規や分度器を使って
 学習をすすめていました!


★6年・水泳学習!(2018/06/28)

画像1
★6年・水泳学習!(2018/06/28)

 さすが,6年生!
 水泳学習に取り組む姿に
 熱気を感じます!

 自分の得意な泳法でより長い距離を泳いだり
 自分の得意ではない泳法にチャレンジしたり

 明確なめあてを持って水泳学習に取り組んでいます!

★教員読み聞かせ!(2018/06/28)

画像1
★教員読み聞かせ!(2018/06/28)

 今日の朝読書の時間に
 教員読み聞かせ
 をしました!

 みんな担任が読む本に夢中でした!

4年生 食育「カルシウムの働きについて知ろう♪」

画像1
画像2
 4年生の食育「カルシウムの働きについて知ろう♪」の授業の様子です。

 カルシウムは・・・
1.歯や骨の材料になる!
2.けがをしたときに血を止めやすくする。
3.心臓の働きを助ける。

 授業後,「カルシウムを多く含む食べものを考えて食べていきたい!」「牛乳をたくさん飲んで,外で思いっきり体を動かしたい!」など,学びを生かそうとしている様子がありました。

強くて丈夫な骨を作るために,カルシウムをたくさんとって!運動しよう!

社会見学【三条会商店街】

画像1
画像2
画像3
 午後からは三条会商店街を見学に行きました。商店街の理事長さんからは,三条会商店街の特徴や,イオンなど大型店舗などとの違いに関するお話が聞けました。アーケードの屋根が開くところも見せて頂き,その理由について聞くとみんな納得していました。

社会見学【京都御所でお弁当】

画像1
画像2
画像3
 お昼は京都御所に行き,グループでお弁当を食べました。広い御所でのびのびと楽しく食事できました。

社会見学【京都駅】

画像1
画像2
画像3
 社会見学へ行きました。前回は雨天で延期となりましたが,今日は天気に恵まれました。とても蒸し暑かったですが,子どもたちは頑張って学習しました。京都駅ではバスの行き先の多さに驚き,電車では日本中とつながっていることに気づきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 ★2学期始業式 4H
8/28 給食開始
8/29 職員X線9:30〜
8/31 4H授業
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp