京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:22
総数:486093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

授業参観・懇談会(高学年・大空)

画像1画像2
 4月23日(月)の5校時に,今年度最初の授業参観を行いました。今日は,4〜6年生と大空学級の参観日でした。どの学年の児童も,たくさんの保護者の方々に囲まれ,緊張した様子でしたが,一生懸命に学習に取り組んでいました。
 保護者の皆様,お忙しい中,授業参観・懇談会にお越しいただきましてありがとうございました。
 24日(火)には,低学年の授業参観・懇談会があります。多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

やくそくを まもって

画像1画像2
4月23日(月)
先週の体育科で“総合遊具”の使い方・きまりを学んだ1年生たち。
「総合遊具の約束は?」と先生が聞くと「サル持ちじゃなくて人間持ち!」「3点支持」「1年生は2階まで」といった返事が返ってきました。
総合遊具の正しい使い方・きまりが身についているようです。

また,自分を正しい姿勢にさせてくれるヒミツの呪文を口にしてから学習に入る姿が習慣化してきました。
さて,姿勢を直すヒミツの呪文ってどんなものでしょうか。ぜひ,1年生に聞いてみてください。

1年生のみなさん,きまりを守ってしっかり遊び,学習していきましょう!

書写「友情」

 書写の学習で毛筆書写を行いました。「へん」と「つくり」の幅のとり方に気を付けて,「友情」という字を書きました。最後まで集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

係活動,開始!

 自分達のクラスをより良くするために,どんな係が必要か考え係決めをしました。これから,クラスが楽しくなるように係活動を頑張ります!
画像1

4年 身体計測

画像1
 4年生になっての初めての身体計測がありました。前と比べると大きくなっていたのではないでしょうか。心も体も大きく成長できる1年にしてほしいですね。

4年 体育

画像1
画像2
 鉄棒運動に取り組んでいます。二人組になり、お互いの姿を見てアドバイスしあうことを大切に取り組んでいます。友達のアドバイスのおかげで、できる技が増えた子もいます。

あさひが サン

画像1画像2画像3
4月19日(木)
今日1年生は図画工作科の時間に「じぶんだけのおひさま」を描きました。
描くにあたって使ったものは,パスです。パスをぐるぐる・ぬりぬり・ごしごししながら,作品をつくり上げました。

「ここはピンク色がいいなぁ」「この線はもっと伸ばそう」「うわぁ,なんか花火みたいやー」などひとりひとりが思いを巡らせて作品に向き合っていました。

さあ,1年生の間にパスの使い方名人になりましょうね!

きょうから・・・

画像1
4月18日(水)
これまでコースごとに分かれて,先生たちと一緒に下校をしてきた1年生。
いよいよ,今日から近所の友だち同士で下校をします。

「車に気を付けて・・」「道路の端っこを歩いて・・」など登下校のマナーを確認してからお家にむけて,いざ出発!
他の学年にとっては当たり前のことですが,1年生にとっては大冒険の始まりです。

安全に気をつけて,下校をしましょうね。

ここが ほけんしつです!

画像1
4月18日(水)
今日,1年生は学校生活で初めての身体測定がありました。
そして,初めて保健室に足を踏み入れました。

「入る時は,ちゃんと学年・組・名前を言います」「保健室では静かにします」など保健室の利用方法について養護教諭の先生から教えていただきました。

保健室に入って早速「おはようございます!」とあいさつをしている人がいました。
さすが1年生!“あいさつめいじん”を目指しましょう。

ひみつの たまご

画像1画像2画像3
2年生は,図工の学習で
「ひみつの たまご」を製作しています。

「ぐりとぐら」の絵本で
大きなたまごをイメージしました。

子どもたちは
「たまごの模様がきれいだったら,きれいなものが出てきそう。」
「たまごが大きいから,いっぱい出てきそう。」
「恐竜のたまごかな。」など
子どもたちのひみつがいっぱいつまった
大きなたまごが完成しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式 給食開始 ALT
8/28 身体計測大空 ALT
8/29 身体計測1年
8/30 身体計測2年 内科検診4年
8/31 身体計測3年 小中合同授業研修会 13:15完全下校
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp